マガジンのカバー画像

全文公開【まとめ】

224
一冊まるまる公開、もしくは本の一部を全文公開している記事をまとめたマガジンです。すべて無料!
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

同性カップルの日常ドラマ「きのう何食べた?」が属性を超えて愛される理由

光文社新書の永林です。3月17日、札幌地方裁判所で同性同士の結婚を認めないのは憲法14条で定…

101

未来は決まっており、自分の意志など存在しない。

光文社新書編集部の三宅です。私が今日、この記事を書くことは138億年前から決まっていました…

62

井上智洋が提言する「脱労働社会の可能性」

〈資本主義の終わりより、世界の終わりを想像する方がたやすい〉  アメリカの思想家フレドリ…

15

松尾匡が読みとく「国の債務も消費者の債務も帳消しにする意義」

 一方が提示する条件をそのまま受け入れるしかない契約を「付合契約」という。条件に異議がな…

18

高橋真矢が考える「安心な生活が私たちから失われた理由」

税や社会保険の負担が増加し、雇用が不安定化し、人びとの所得が減少していけば、私たちにどん…

14

『カラー版 王室外交物語』(君塚直隆著)の「はじめに」を特別公開!

『立憲君主制の現在』(新潮選書)でサントリー学芸賞を受賞、『エリザベス女王』(中公新書)…

44

代理婚活で苦悩する当事者の本音――「ありがたい」と「放っておいて」が半分ずつ

簡単には結婚できない=婚難 平成に入って加速した結婚離れ。男性の4人に1人、女性の7人に1人が生涯未婚(50歳までに一度も結婚しない)であることは周知の事実となっています。一方で、それに反比例するかのように「婚活」はどんどん多様に。住職がサポートする「寺コン」や我が子に代わり親が相手を探す「代理婚活」、燃えるような「シニア婚活」、はたまたコロナ禍で活況となった「オンライン婚活」まで。十人十色の婚活模様が広がっています。 そこで本記事では、そんな現代人の婚活・結婚観に当事者目線

コロナ禍だからこそ、私たちは科学を諦めてはいけない|高橋昌一郎

編集部の田頭です。noteで連載中の「新書こそが教養!」でおなじみの高橋昌一郎先生が、最新刊…

29

学校に行かなくても、友達がいなくても、最高に幸せな子もいる―岡嶋裕史著『大学教授…

上の記事に続き、本文の一部公開です。 多様化したのはいいけれど…… ぼくは学校が嫌いだっ…

26

読み聞かせで大盛り上がり! だまし絵の絵本『アヒルかも! ウサギかも!』

アメリカで実売25万部のベストセラー。メーガン妃が1歳のお子さんに読み聞かせした動画も話題…

22