見出し画像

世界114都市、写真602点収録!! 夜景写真の第一人者による世界の絶景!!

夜景の世界に魅せられ、国内だけではなく海外に足を運ぶようになってから、30年になります。(中略)僕の夜景フォトグラファーとしての活動は、まだ折り返し地点くらいでしょうか。世界中で命の営みが続く限り、地球上から明かりが消えることはないでしょう。この先どれだけの夜景に出会えるかわかりませんが、活動開始から30年という節目に、『世界夜景紀行』をお届けできることを大変嬉しく思います。

(「おわりに」より)

夜景写真&夜景評論の第一人者による『世界夜景紀行』が発売を迎えました。世界114都市、写真602点、480ページという圧巻の写真集です。本書の刊行を記念して、本文に掲載された写真を抜粋してお届けいたします。

目次

1 ヨーロッパ
2 中東
3 北アメリカ
4 南アメリカ
5 オセアニア
6 アジア
7 アフリカ

1 ヨーロッパ

フランス:マルセイユ
フランス南部に位置する港湾都市マルセイユは、プロヴァンス地方の中心都市。
旧港北側の高台からは、丘の上で輝くノートルダム・ド・ラ・ギャルド・バジリカ聖堂と、
港に係留された多くのヨットが望める。
(2024年5月撮影)
オランダ:アムステルダム
160本以上の運河を持つオランダの首都アムステルダム。
滞在から3日目、アムステル川沿いの遊歩道からムントの塔を望むと、
夕暮れの美しいシークエンスに出会えた。
クルーズ船から眺めるマジックアワーも格別だろう。
(2017年3月撮影)
アンドラ:アンドラ・ラ・ベリャ
アンドラ公国はスペインとフランスの国境に位置する小国で、
スキーリゾートや免税ショッピングで知られている。
中心地のホテルを出て、街の北西側にある山に登ると、雲ひとつない美しい夕景に出会った。
(2022年1月撮影)
ギリシャ:アテネ
3000年以上の歴史をもちダイナミックな遺跡が残るアテネ。
中でもアクロポリスの丘に建つパルテノン神殿には圧倒される。
市街地で最も標高が高いリカヴィトスの丘に登ると、
茜色に染まる空が出迎えてくれた。
(2019年2月撮影)
スペイン:バルセロナ
カタルーニャ地方の都バルセロナはスペインの中でも活気溢れる都市だ。
中心地のカタルーニャ広場からバスに乗り、グエル公園の北側にあるカルメル要塞を訪れた。
日が暮れた後も、思い思いのひとときを楽しむ若者たち。
(2022年1月撮影)
スペイン:トレド
トレドはスペイン中部に位置する城塞都市で、今も中世の街並みが残る。
タホ川南側の高台から眺める旧市街は、
この地で後半生を過ごしたギリシャ人画家エル・グレコが、当時描いた風景に重なった。
(2014年7月撮影)
エストニア:タリン
中世の面影を残すエストニアの首都タリン。
城塞に囲まれた旧市街は高低差があり、山の手(トームペア)には眺めの良い場所が点在する。
雰囲気の良いコフトウッツァ展望台からの夕景。
聖オレフ教会のライトアップが点灯しはじめた。
(2014年6月撮影)
ノルウェー:ベルゲン
ベルゲンはノルウェー南西部の海岸沿いに位置する港湾都市。
標高320mのフロイエン山に登ると、
フィヨルド地方独特の入り組んだ海岸線を持つ街が一望できた。
徒歩でも登れるが、ケーブルカーを使えば、わずか6分だ。
(2014年6月撮影)
ノルウェー:オーレスン
フィヨルド観光の拠点として知られる美しい港町オーレスン。
アクスラ山の頂上からは、アールヌーボー様式の建物が並ぶ美しい街並みが一望できた。
厚い雲の隙間から差し込む幻想的な光。
(2006年11月撮影)
ベルギー:ゲント
ベルギーの第3の都市ゲントは、中世には中心都市として栄えた歴史をもつ古都で、
旧市街の街並みが美しい。
レイエ川沿いの遊歩道から望む聖ミカエル橋と聖ミヒエル教会。
漆黒の闇に浮かび上がる重厚な姿。
(2017年3月撮影)
ドイツ・ケルン
ドイツ西部のライン川流域に位置するケルン。
以前訪れた時と別の場所から撮影しようと思い、川岸近くの展望台へ向かった。
日没と同時に小雨が降りはじめたが、水滴の少ないガラス越しから、なんとか撮影に成功した。
(2016年5月撮影)
ドイツ・ベルリン
ドイツ北東部に位置する首都ベルリンは、同国最大の都市。
旧ソ連とアメリカが対立していた冷戦時代には、ベルリン内で東西に分離していた。
18世紀に建てられたブランデンブルク門はベルリンのシンボルで、東西ドイツ統一の象徴。
(2008年5月撮影)

2 中東

トルコ・カッパドキア
カッパドキアはトルコ中央部に位置し、
世界に類を見ない不思議な形の岩が広がる景観で知られている。
ギョレメ市街南端の丘から見下ろす奇岩群。
空に走る稲妻が、大自然がつくり上げる神秘を、よりいっそう引き立てた。
(2015年6月撮影)
UAE:ドバイ
7つの首長国からなるアラブ首長国連邦のひとつドバイ。
未来的な建築や巨大ショッピングモール、人工島リゾートなど、
進化を止めない砂漠の大都市だ。
世界一の高層ビル(2024年時点)ブルジュ・ハリファからの摩天楼。
(2016年6月撮影)
UAE:アブダビ
アラブ首長国連合の首都アブダビ。
事前の撮影許可は出ていたものの、
イスラム教徒が断食を行うラマダン時期のため、敷地内での撮影はNGに。
なんとか頼み込んで数枚撮影できたシェイク・ザーイド・グランド・モスクでの貴重な1枚。
(2016年6月撮影)

3 北アメリカ

アメリカ:ロサンゼルス
アメリカ西海岸に位置するロサンゼルスは、
美しいビーチや映画産業で知られる同国屈指の大都市。
ハリウッドの小高い丘の上にあるグリフィス天文台からは、
ダウンタウンの高層ビル群をはじめ、ロサンゼルスの街並みが一望できる。
(2017年5月撮影)
アメリカ:ラスベガス
ラスベガスはネバダ州の砂漠の中につくられた、
カジノやエンターテインメントで有名な都市。
東に位置するサンライズマナーからメイン通りであるストリップの華やかな光群を望む。
前日に吹き下す強風で三脚が倒れ、レンズが割れてしまった。
(2006年10月撮影)

4 南アメリカ

ブラジル:リオ・デ・ジャネイロ
リオ・デ・ジャネイロは「世界三大美港」に数えられるブラジル南東部の都市。
複雑に入り組む海岸線と奇岩がつくり出す独特な夜景を、
ポン・ジ・アスーカルの展望台から望む。
右の山上で白く輝くのはコルコバードの丘のキリスト像。
(2015年4月撮影)
ペルー:ワカチナ
ワカチナはペルー南西部に位置する小さなリゾート地。首都リマからはバスとタクシーを乗り継ぎ5時間ほどで到着した。撮影のため急いで機材を担ぎ砂丘の頂上へ。あたりが闇に包まれると、雲を越えた月が夜空を照らしはじめた。(2016年4月撮影)
ボリビア:ラ・パス
アンデス山脈の盆地にあるボリビアのラ・パスは、
標高3500m以上で世界最高所にある首都だ。
西側の高台から市街地を望むと、すり鉢状に広がる街の向こうに、
雪に覆われた6438mのイリマニ山が見えた。
(2002年4月撮影)

5 オセアニア

ニュージーランド:オークランド
オークランドはニュージーランド北島北部の街。
ヨットやボートの所有者が多いことから〝シティ・オブ・セイルズ〟(帆の街)と呼ばれている。
中心地の対岸に位置するマウント・ビクトリアから。
一日の中でも色彩豊かな美しい時間帯。
(2015年12月撮影)

6 アジア

タイ:アユタヤ
ワット・プララームはアユタヤの中央に位置するアユタヤ王朝初期の寺院。
初代のウートン王の葬儀が営まれた場所と言われ、
トウモロコシ型の大きな仏塔を中央に、本堂と7つの礼拝堂の跡が残っている。
(2007年1月撮影)
ネパール:パタン
パタンはカトマンズ盆地の南西に位置するネパールの古都。
マッラ王国が栄えた時代には首都であった。
眺めの良いレストランとテラスからダルバール広場を見下ろす。
地元の人たちの憩いの場として賑わいを見せていた。
(2014年12月撮影)
ベトナム:ホーチミン
ホーチミンはベトナム南部に位置する同国最大の都市であり、経済の中心地。
約2000軒ものショップが集まるホーチミン最大級のベンタイン市場の夕暮れ。
目の前の巨大ロータリーを、オートバイが颯爽と通り過ぎていく。
(2015年3月撮影)
韓国・釜山
韓国南東部に位置する港湾都市の釜山は、国内有数のリゾート地としても知られる。
中心地から直線距離で3㎞ほど東にある荒嶺山は、都市夜景が楽しめる好立地の夜景スポット。
標高427mから見下ろす釜山最大の繁華街「西面」のビル群。
(2019年6月撮影)
台湾:九份
九份はかつて金鉱発掘の街として栄えた歴史をもつ、台湾東北部の山あいの街。
石段や狭い路地、提灯などがつくり出すレトロな雰囲気を求め、多くの観光客が訪れる。
茶屋のテラスから眺める九份の代名詞ともいえる風景。
(2014年11月撮影)
ミャンマー:ヤンゴン
ミャンマーの旧首都であったヤンゴン。
市街北部のシングッダヤの丘には、
ミャンマー最大の聖地である黄金の寺院「シュエダゴン・パゴダ」が燦然と輝く。
高さ約100mのパゴダ(仏塔)の荘厳な姿には圧倒される。
(2018年5月撮影)

7 アフリカ

南アフリカ:ケープタウン
テーブルマウンテンから眺めるケープタウンの大パノラマ。
山頂は自然保護が徹底された国立公園で雰囲気も抜群。
強風や山にかかる雲(テーブルクロス)でロープウェイは運休することも多々ある。
左の尖った山はライオンズヘッド。
(2019年3月撮影)
モロッコ・フェス
モロッコ最初のイスラム王朝の都であったフェスは、
外敵の侵略から守るため、周囲に堅固な城壁を巡らせた。
マリーン王朝の墓地からは、旧市街フェズ・エル・バリが一望。
夕方に流れるアザーンに街全体が包まれた。
(2006年11月撮影)

著者プロフィール

丸田あつし(まるた・あつし)
夜景フォトグラファー
1968年生まれ。多摩美術大学グラフィックデザイン科卒業、同大学院中退。1994年から、グラフィックデザイナーに加え、夜景フォトグラファーとしても本格的に活動をはじめる。世界各地の夜景撮影をライフワークに、写真専門誌への執筆、フォトイベントのセミナー、週刊誌グラビア他で活動中。実兄である夜景評論家・丸々もとおの全夜景関連出版物をはじめ、2014年からはパナソニック株式会社エレクトリックワークス社の社用カレンダー「世界の景観照明」の撮影を担当している。

丸々もとお(まるまるもとお)
夜景評論家
1965年生まれ。立教大学社会学部観光学科卒業。1992年、『東京夜景』を上梓。日本で唯一無二の夜景評論家として本格的活動を始める。「夜景」の美しさを景観学、色彩心理学などをベースに評論する等、夜景の本質を浮き彫りにする独自の「夜景学」の構築に取り組んでいる。夜景演出では世界でただひとりギネス世界記録を3つ保持。夜景に関する著書は60冊以上。

光文社新書ではTwitterで毎日情報を発信しています。ぜひフォローしてみてください!