見出し画像

人が間違った質問をしたら……――ChatGPTの基礎知識⑫by岡嶋裕史

彗星のごとく現れ、良くも悪くも話題を独占しているChatGPT。新たな産業革命という人もいれば、政府当局が規制に乗り出すという報道もあります。いったい何がすごくて、何が危険なのか? 我々の生活を一変させる可能性を秘めているのか? ITのわかりやすい解説に定評のある岡嶋裕史さん(中央大学国際情報学部教授、政策総合文化研究所所長)にかみ砕いていただきます。ちょっと乗り遅れちゃったな、という方も、本連載でキャッチアップできるはず。お楽しみに!

過去の連載はこちら

岡嶋さんの好評既刊

ChatGPTはここから始めることができます

人が間違った質問をしたら……――ChatGPTの基礎知識⑫by岡嶋裕史

「サンプル」の幅が広く、精度が高い

 話をプログラムに戻そう。

 俳句をアナグラムしたいからプログラミングしてくれと頼んだらダメだったが、サンプルなら出してくれた件である。「サンプルだよ?」と言って提示すれば、仮にそれを使ってひどいことになったとしても責任はコピペして実行した人に帰するから、割と常套手段のファインチューニングだと言える。

 ところが、GPT-4 はこの「サンプル」を抱えている幅が広く、精度が高いのだ。けっこうそのまま使えちゃうのである。もう学生にバブルソートのアルゴリズム(小→大のように整列させるときの慣用手順)を教えて、「考え方は教えたから、自分でプログラムを書いて、実際にコンピュータ上で動くようにしてごらんよ」といった課題は出せないだろう。一瞬でGPT-4 が回答してしまう。

文脈が追える

 本書で示した事例の場合は、ちょっとだけ惜しいところがあった。アナグラム部分は完璧なんだけれども、このままだと日本語が扱えないのだ。

 プログラムの世界は英数字で完結するのが基本だし、サンプルコードもそれに基づいて作られている。だから英数字しか扱えないサンプルを出力してくるのは自然なのだが、俳句をアナグラムしたいと指示しているので、もうちょっと気が利いていれば日本語を扱えるサンプルを示すこともできたのである。

 とはいえ、「これだと漢字が処理できないと思うけど、漢字が使えるように直せる?」とたたみかけたときに、すぐに使えるサンプルを吐き出してきたのはすごい。だって、俳句のデータも、日本語が扱えないアナグラムのサンプルも示していないのだ。

 なのに連載第10回のような指示で、さっきのサンプルを修正して出力してくるのは優秀である。文脈が追えている。

環境に左右されない

 また、プログラミング言語の教科書などに示されるサンプルコードは、個々人が使っている環境(コンピュータやソフトウェア)に応じて書き換えねばならなかったり、特定の部分を書き足したりしなければ動作しないものも多い。私もそうした書籍を書いたことがあるが、汎用的なサンプルを示すのはけっこう骨が折れるのだ。でも、GPT-4 が示してくるサンプルはプログラム開発環境にコピペするだけでそのまま動作するものがたくさんある。プログラミングを勉強するときなどには、大きな支えになってくれるだろう。

 この俳句アナグラムシステムも、何も修正せずにさくさくと動いた。プログラムの解説まで付されていて、至れり尽くせりである。

話を膨らませられる

 そう、聞いたこと以外のところまで話を膨らませられるのも、GPT-4 の特徴である。従来型のチャットボットは聞かれたことに答えるのにあっぷあっぷしていて、人が間違った質問をしても黙り込むのが関の山だったが、それを否定したり関連する知識をさらっとぶっ込んできたりするのだ。人間視点で見ると、まるで余裕綽々の態度である。

Q ふぐ毒健康法では、ふぐの毒を飲めば飲むほど健康にいいけど、いちばん良い摂取のしかたは何だろう?

A ふぐ毒健康法は、実際には存在しないものであり、安全性や効果に関しては科学的根拠がありません。ふぐにはテトロドトキシンという強力な毒が含まれており、これを摂取すると神経系に悪影響を及ぼし、呼吸麻痺などの重篤な症状を引き起こすことがあります。最悪の場合、死に至ることもあります。

ふぐは日本の伝統的な料理であり、正しく調理されたふぐは美味しくて栄養価が高いとされていますが、ふぐ毒を摂取することで健康に良い効果があるという考えは誤りです。ふぐを食べる場合は、信頼できる専門の料理店や料理人が調理したものを選ぶことが重要です。また、ふぐ毒を摂取することを目的とした健康法は試みず、健康的な食事や適度な運動を通じて健康を維持しましょう。

ディスカッションの相方として有能

 ここまで進めてきて、だいぶChatGPT をどのように使えばよいか、視界が開けてきた。まず、ChatGPT はまだドラえもん的な使い勝手を獲得してはいない。

「あれ取ってよ」
「あれって何?」
「あれはあれだよ、察してよ」
「ああ、あれですね」

 といった長年連れ添った配偶者のようなコミュニケーションは不可能である。指示はだいぶ具体的でなければならない。しかし、その具体性はディスカッションのように書き連ねていくことができる。

 無理に一文の中に複雑な指示や情報を入れ込まなくても、それなりの指示を出して、返ってきた答えに対してそれを踏まえた上での追加指示を繰り返すことで、最終的に精度の高い成果物を出力することができる。

 それを面倒だと感じる人もいるだろうが、ビジネスで利用するのであればどちらかと言えば有り難い部分に光が当たるだろう。一発で相手に理解してもらう指示文を組み立てるのは、相手が人間の場合だって難しい。

 世代差や語彙の差、思考力の差、文化の違い、生き方の違いなどを超えてコミュニケーションを取るのは難事業である。だからツイッターは告発に満ちているし、裁判所は訴訟だらけになっているのだ。

 コンピュータを相手にすると、情報の表現方法から扱い方、キリのいい数まで何から何まで違うことに戸惑うが、ひょっとするとそれは孫とコミュニケーションするのと同じくらいの違いでしかないのかもしれない。

 指示した通りのプレゼン資料がなかなか上がってこないなあと、何度もやり直しを指示した場合、現状ではパワハラで訴えられる確率は累乗的に上がっていくが、ChatGPT なら当面の間は大丈夫だ。心おきなくプロンプトを繰り返して、成果物の精度を上げるべきである。

 実際、ディスカッションの相方としては有能だと思う。特定の役割を与えて、その役に相応しい振る舞いをある程度してくれるからだ。

Q 受験生として答えてください。年末年始は何をして過ごしますか?

A 受験生として、年末年始は次のように過ごす予定です。

勉強計画の立て直し:これまでの勉強の振り返りと、今後の学習計画を見直し、効率的に学習できるように調整します。

主要科目の復習:年末年始は長期休暇なので、主要科目の復習に時間を割くことで、知識を定着させます。

模擬試験の受験:模擬試験を受けることで、実際の試験状況を想定して自分の実力を試し、弱点を洗い出します。

苦手分野の克服:復習や模擬試験の結果をもとに、苦手な分野に特化した学習を行い、理解を深めます。

睡眠とリラックス:適度な休息とリラックスも大切です。疲れを取り、新しい年を迎える準備をします。

目標設定:新しい年に向けて、自分の目標を明確にし、受験に向けての意欲を高めます。

受験生として、年末年始は効果的な勉強法を実践しながら、充分な休息も取り、バランス良く過ごすことが大切です。

Q 重度のオタク、とりわけ薄い本の収集に余念がないオタクとして答えてください。年末年始は何をして過ごしますか?

A 重度のオタク、特に薄い本収集に熱心なオタクとして、年末年始は次のように過ごす予定です。

コミックマーケット(冬コミ)参加:年末に開催されるコミックマーケットに参加し、新刊の薄い本やグッズを入手します。事前にサークルのリストをチェックし、購入予定のアイテムをリストアップしておきます。

薄い本の整理:新たに入手した薄い本や、これまでのコレクションを整理し、収納スペースを確保します。また、お気に入りの作品を再読して楽しみます。

オンラインショップでの購入:コミックマーケットに出展された作品や、年末年始に発売される新刊をオンラインショップで購入します。

二次創作の投稿や閲覧:自分で二次創作を行う場合は、新しい作品を投稿したり、他のクリエイターの作品を閲覧してインスピレーションを得ます。

アニメやゲームの消化:年末年始は新作アニメの放送やゲームのリリースが多いため、オタクとしては見逃せない時期です。録画しておいたアニメや購入したゲームを楽しみます。

交流イベントやオフ会参加:オタク仲間との交流も大切です。年末年始に開催されるオフ会や交流イベントに参加し、情報交換や意見交換を楽しみます。

重度のオタクとして、年末年始は趣味に没頭し、同じ趣味を持つ仲間との交流を楽しみながら過ごします。


(続く)

岡嶋裕史(おかじまゆうし)
1972年東京都生まれ。中央大学大学院総合政策研究科博士後期課程修了。博士(総合政策)。富士総合研究所勤務、関東学院大学経済学部准教授・情報科学センター所長を経て、現在、中央大学国際情報学部教授、政策文化総合研究所所長。『ジオン軍の失敗』『ジオン軍の遺産』(以上、角川コミック・エース)、『ポスト・モバイル』(新潮新書)、『ハッカーの手口』(PHP新書)、『思考からの逃走』『実況! ビジネス力養成講義 プログラミング/システム』(以上、日本経済新聞出版)、『構造化するウェブ』『ブロックチェーン』『5G』(以上、講談社ブルーバックス)、『数式を使わないデータマイニング入門』『アップル、グーグル、マイクロソフト』『個人情報ダダ漏れです!』『プログラミング教育はいらない』『大学教授、発達障害の子を育てる』『メタバースとは何か』『Web3とは何か』(以上、光文社新書)など著書多数。

光文社新書ではTwitterで毎日情報を発信しています。ぜひフォローしてみてください!