見出し画像

ゴジキが振り返る2021年夏の甲子園(中編)

熱烈な巨人ファンで、多くの野球マニアや選手たちからフォローされるゴジキさん(@godziki_55)。実は高校野球ウォッチャーというもうひとつの顔を持っています。
夏の甲子園決勝は智辯和歌山と智弁学園による「智弁対決」となりました。惜しくも準優勝となった智弁学園の強さを分析するとともに、近畿勢の近年の躍進についても考察します。

本連載がもとになっている書籍『巨人軍解体新書』はこちらからお求めください↓↓↓

準優勝の智辯学園は優勝に値するハイレベルなチームだった

夏の甲子園では初の準優勝に輝いた智辯学園もまた好チームであった。昨年の時点で2年生が主体であり、この年屈指の強さを見せていた中京大中京に対して、交流試合で接戦に持ち込むほどの地力があった。その試合で先発した西村王雅は当時からさらなる成長を遂げ、秋季大会ではチームを近畿大会優勝に導き、夏も県内に天理などライバル校がひしめく中で甲子園出場を果たした。加えて2番手の小畠一心も西村に劣らない実力があり、選抜とこの夏の甲子園でフル回転の活躍を見せた。

打撃陣では、プロ注目の前川右京や山下陽輔といった選手も、同じく昨年の交流試合を経験していた。特に、前川はこの夏の甲子園では実力を思う存分発揮し、打率.500 2本塁打  7打点 OPS1.560を記録。大会に出場した全野手の中でも圧倒的な成績を残した。

選抜では初戦で大阪桐蔭に勝利したテンションのままにベスト8に進出。この夏で2回線で強豪の横浜に勝利して、実力だけでなく勢いも活かしながら、悲願の夏初優勝を狙っていた。チーム全体の経験値の高さや地力の高さは本物と言っていいものだった。

大会ベストゲームは準々決勝の智弁学園vs.明徳義塾

特に、準々決勝の明徳義塾戦は今大会のベストゲームだっただろう。明徳義塾は県予選でプロ注目投手である高知の森木大智を攻略して甲子園出場を決めただけでなく、2回戦では同じくプロ入りが予想される明桜の風間球打も攻略するなど、こちらもハイレベルなチームだった。

そして迎えた準々決勝ではエースの代木大和ではなく変速左腕の吉村優聖歩が先発をし、好投を見せていた。明徳義塾は球数が100球を超えて疲れの見え始めていた智弁学園・西村から代木のホームランで勝ち越したが、今度は智弁学園も吉村を攻め立てて逆転サヨナラ勝ちという劇的な幕切れになった。

ある意味、智辯学園は明徳義塾との試合で多大な労力を割いたため、決勝までエネルギーを残すことが難しかったとも言える。西村は決勝前の時点で既に300球を投げており、疲労面は懸念材料だった。また、小畠も準決勝に登板しており、決勝の段階で248球を投げていたことから、智辯和歌山と比較すると投手陣の枚数は不利な状況だった。

その結果、智辯和歌山打線につかまって敗れてしまったが、上位打線の打力と西村・小畠の二枚看板は他校からすれば驚異的だっただろう。西村と小畠は二人とも20イニング以上(西村は29回・小畠は25回)投げており、決勝でこそ打ち込まれたが、決勝前の時点では防御率0点台。最終的な防御率も西村は1.86、小畠は2.16という素晴らしいものである。

投打の軸が揃う中で、終盤まで縺れる試合にも対応する力があり、優勝にも相応しい実力校だった。

「戦国時代」の中で近畿勢の強さが再認識された

近年の甲子園では近畿勢の強さが目立っているが、今年はそれがより顕著になった。ベスト8のうち5校を、そしてベスト4の全てを近畿勢が占めたのである。

特に、ともに前評判が高かった大阪桐蔭対近江という近畿勢同士の対決はレベルが高く、2回戦という大会序盤にはもったいないくらいの試合だった。
この試合では、大阪桐蔭が持ち前の打力を活かして序盤に4点を先制。優位に試合序盤を動かしていた。しかし、近江の先発山田陽翔は3回以降立ち直り、別人のようなピッチングを披露。打線も3回から徐々に点差を縮めていき、7回に追いついて、8回裏に勝ち越しをしてそのまま6-4で勝利した。

近江はその後、準々決勝で神戸国際大付に勝利し、続く準決勝では智辯和歌山に敗れたが、実に近畿勢と対戦することが多い大会だった。今後の大会でも勝ち上がっていくにつれて近畿勢同士の対戦が増えることが予想されるので、ここで勝利することが全国制覇へのポイントになるだろう。

なお、直近5大会の春夏の甲子園でベスト4以上に入った近畿勢の成績は、下記の通りである。

2016年春:智辯学園(優勝)・龍谷大平安(ベスト4)
2016年夏:なし(履正社3回戦)
2017年春:大阪桐蔭(優勝)・履正社(準優勝)・報徳学園(ベスト4)
2017年夏:天理(ベスト4)
2018年春:大阪桐蔭(優勝)・智辯和歌山(準優勝)
2018年夏:大阪桐蔭(優勝)
2019年春:明石商(ベスト4)
2019年夏:履正社(優勝)・明石商(ベスト4)
2021年春:天理(ベスト4)
2021年夏:智辯和歌山(優勝)・智辯学園(準優勝)・近江(ベスト4)・京都国際(ベスト4)

直近で開催された5大会では、2016年の夏以外、近畿勢は必ずベスト4には残っている。今後もしばらくは、甲子園の舞台で近畿勢を中心に優勝争いが繰り広げられることが予想される。それだけでなく、また、各府県での予選大会や近畿大会での出場争いも熾烈さを増すことは間違いない。

光文社新書ではTwitterで毎日情報を発信しています。ぜひフォローしてみてください!