《ひまわり》《自画像》だけじゃない。ゴッホが星空を描いた理由|谷口義明
ゴッホに好きな星はあったのか?
オランダ生まれのフィンセント・ファン・ゴッホ(1853ー1890:ファンは苗字の一部なのでファン・ゴッホとするのが正しいが、本書ではゴッホとさせていただく)。フランスのポール・ゴーギャン(1848ー1903)やポール・セザンヌ(1839ー1906)らとともに、ポスト印象派を代表する画家である。
ゴッホといえば、思い浮かぶ絵は《ひまわり》かもしれない。また、《自画像》も有名である。しかし、他にも顕著な特徴を持つ作品をゴッホの絵に見出すことができる。それは星空が描かれた絵である。有名なところでは《星月夜》、《夜のカフェテラス》、そして《ローヌ川の星月夜》などだ。
ゴッホは星空に何を見たのだろうか?
また、どんな星空が好きだったのだろうか?
ゴッホの研究者らも、これらの問題には関心を持ち、いろいろ議論されてきている。
天文学者は絵の研究をしているわけではないが、ゴッホの絵に関心を持っている人は多い。かくいう私もそうだ。星空の絵は天文学の研究対象ではないものの、ゴッホがどのような星空を描いたのかは気になるところだ。そこで、ゴッホが描いた星空を調べてみることにした。
本書で取り扱った絵は以下のとおりである。
ゴッホはいったい、どんな星空を描いたのだろう?
好きな星はあったのだろうか?
満月を描かなかったゴッホ
好きな星座も気になるところだ。実際の星空と比較しながら、これらの疑問について考えてみた。
ゴッホは満月を描くことはしなかった。日本では十三夜や十六夜の月も好まれる。しかし、ゴッホの絵に丸みを帯びた月の姿はない。不思議なことに、三日月と有明月(逆の三日月、二十六夜月)しか描かれていないのだ。ゴッホならではのポリシーがあるのだろう。
また、金星も気に入っていたようである。実際、《星月夜》と《糸杉と星の見える道》には月と一緒に、金星が描かれている。それぞれ、明けの明星と宵の明星である。調べてみると、月と金星の意外な関係がゴッホの絵には隠されていることがわかった。
ゴッホが星空を絵にした稀有な画家であったことがわかる文章である。
ところで、私がゴッホの絵に関心を持ったのは、日本の詩人・童話作家である宮沢賢治の影響である。ゴッホの《星月夜》に触発されて『銀河鉄道の夜』が構想されたという話を耳にしてからのことだ。実のところ、しばらくは、メインの関心事は宮沢賢治の作品群に散りばめられた宇宙に関する話だった。これに関する考察は以下の本にまとめたので、ご覧いただければ幸いである。
そして、最近になってゴッホの描いた星空の絵を鑑賞してみたのだが、「ゴッホは星空に何を見ていたのだろう」という素朴な疑問が湧き上がってきた。さらに、ゴッホと賢治には似通ったところが意外なほど多いことに気がついた。そこで、本書ではゴッホの描いた星空の鑑賞とともに、2人の共通点についても考えてみることにしたい。
それでは、ゴッホの気持ちになって、南仏の星空を楽しむことにしよう。
目次
著者プロフィール
谷口さんのこれまでの著作はこちら
宇宙はなぜブラックホールを造ったのか
宇宙を動かしているものは何か
天文学者が解説する 宮沢賢治『銀河鉄道の夜』と宇宙の旅
宇宙・0・無限大