見出し画像

教養としてのロック名曲ベスト100【第7回】94位はあの曲だ! by 川崎大助

「ホール・ロッタ・ラヴ」レッド・ツェッペリン(1969年11月/Atlantic/米)

画像1

Genre: Hard Rock, Blues Rock
Whole Lotta Love - Led Zeppelin (Nov. 69) Atlantic, US
(John Bonham, Willie Dixson, John Paul Jones, Jimmy Page, Robert Plant) Produced by Jimmy Page
(RS 75 / NME 452) 426 + 49 = 475

これぞツェッペリン。これぞロック。ハード・ロック理想型の最高純度結晶化――それが「胸いっぱいの愛を」との邦題で知られる、このナンバーだ。第1作を超えて大ヒットしたセカンド・アルバム『レッド・ツェッペリン II』のオープニング曲であり、初期の彼らを代表する大人気曲でもある。

この曲は、まずはリフだ。ジミー・ペイジが弾く、ひずんだエレクトリック・ギターの、シンプルなリフの繰り返しのなかには、しかし魔術がひそむ。大きな大きな音量のドラムスがフィル・インから演奏に参加してきた瞬間、魔術の正体が明らかとなる。

絶妙のタメが効いた――つまり、物理的に正確なタイミングからはつねに100分の数秒単位で遅れることで、リズムに特徴を与える――この独特のビート感は、史上最強ドラマーとして名高い「ボンゾ」ことジョン・ボーナムの十八番だ。まるで巨体のロボットが機械的にタメ続けるような彼のビートと、突っ込み気味でときにヨレるペイジのギターのリズムとのあいだに立ちのぼる、得も言われぬ独特の「グルーヴ」! この「魔術」に、人々は打ちのめされた。「なんてかっこいいんだ!」と。ブルースを起源とするロックンロールの、基礎的な要素すべてを強化し、拡大していった先にあるべき「まだだれも見たことがない」ロックの未来へと続く扉をこじ開けたのが、まさにこの1曲だった。

歌詞とメロディも、ブルースだ。タイトルおよびキー・フレーズを正確に訳せば「ありったけの愛」となる。「ベイビー」のそれを求めるがゆえ、ただひたすらにもがき、苦しむ主人公の声が執拗に転写されている。この部分は、数多くの名曲を残したソングライター、ウィリー・ディクソンの曲に準拠している(それをカヴァーしていたスモール・フェイセズにも)。つまりはロバート・プラントによる盗作だということで、80年代にやりとりがおこなわれ、示談となった。しかしこれは醜聞ではない。元来ブルースとは、フォーク・ソングとはそういうものだからだ。「詠み人知らず」に近い、名曲やら名フレーズやらを、パッチワーク状にして口伝していくという側面がある。ボブ・ディランの歌詞がときに「盗作だらけ」と非難されるほどまでにも引用が多いのも、そのせいだ。

英本国ではシングルを発表しない方針の彼らだったが、きちんと発売された他国では軒並み大ヒット。米ビルボードHOT100では初のトップ10入り(4位)、豪と独では1位を獲得した。オリジナル・ラインナップのステージで演奏された最後の曲でもあった。

(次回は93位、お楽しみに! 毎週火曜・金曜更新予定です)

※凡例:
●タイトル表記は、曲名、アーティスト名の順。括弧内は、オリジナル・シングル盤の発表年月、レーベル名、レーベルの所在国を記している。
●曲名については、英文の片仮名起こしを原則とする。とくによく知られている邦題がある場合は、本文中ではそれを優先的に記載する。
●「Genre」欄には、曲の傾向に近しいサブジャンル名を列記した。
●ソングライター名を英文の括弧内に、そのあとにプロデューサー名を記した。
●スコア欄について。「RS」=〈ローリング・ストーン〉のリストでの順位、「NME」は〈NME〉のリストでの順位。そこから計算されたスコアが「pt」であらわされている。

川崎大助(かわさきだいすけ)
1965年生まれ。作家。88年、音楽雑誌「ロッキング・オン」にてライター・デビュー。93年、インディー雑誌「米国音楽」を創刊。執筆のほか、編集やデザイン、DJ、レコード・プロデュースもおこなう。2010年よりビームスが発行する文芸誌「インザシティ」に短編小説を継続して発表。著書に『東京フールズゴールド』『フィッシュマンズ 彼と魚のブルーズ』(ともに河出書房新社)、『日本のロック名盤ベスト100』(講談社現代新書)、『教養としてのロック名盤ベスト100』(光文社新書)、訳書に『フレディ・マーキュリー 写真のなかの人生 ~The Great Pretender』(光文社)がある。
Twitterは@dsk_kawasaki


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

光文社新書ではTwitterで毎日情報を発信しています。ぜひフォローしてみてください!