ゴジキが振り返る2021年春のセンバツ(中編)
熱烈な巨人ファンで、多くの野球マニアや選手たちからフォローされるゴジキさん(@godziki_55)。高校野球マニアというもうひとつの顔を持ちます。
東海大相模の優勝で幕を閉じた春のセンバツの、大会全体のトレンドや注目選手の活躍を振り返ります。
本連載がもとになっている書籍『巨人軍解体新書』はこちらからお求めください↓↓↓
近畿大会決勝と同カードとなった智辯学園対大阪桐蔭
初戦最大の注目カードは間違いなく、近畿大会決勝でも凌ぎを削った大阪桐蔭対智弁学園だった。
智弁学園は昨年、屈指の強さを見せていた中京大中京と交流試合で対戦して接戦に持ち込む地力があった。その試合で先発した西村王雅は当時からさらなる成長を遂げ、チームを近畿大会優勝に導いた。前川右京や山下陽輔とった選手も、同じく交流試合を経験している。こうしたチーム全体の経験値の高さや実力は本物と言ってよく、大阪桐蔭の先発を務めた大型左腕の松浦慶斗を初回から攻め立て、さらには2番手の関戸康介も攻略して勝利した。
大阪桐蔭は懸念材料だった関戸や松浦のコンディションに左右される部分が大きかったことが、そのまま試合結果に繋がってしまった。ただ、夏に向けて課題も明確になったことから、夏の甲子園での覇権奪還に期待したい。
初戦から名門同士の好カード仙台育英対明徳義塾
他には仙台育英対明徳義塾も大会屈指の好カードであり、それにふさわしい緊迫した試合展開となった。
仙台育英は古川翼を先発に起用し、エースの伊藤樹はリリーフに回った。その起用法がいい方向に動き、明徳義塾打線を1安打に抑えて1-0の接戦を制した。明徳義塾の馬淵史郎監督が「普通なら試合の流れがこっちに来るんですけどねえ」と漏らすほど、仙台育英は徹底して明徳義塾打線を抑えた。
馬淵氏はさらに、仙台育英のエース伊藤を「精神力が強い」と評した。同じ県内の強豪である高知高の右の本格派・森木大智を攻略する練習を積み重ねてきた明徳義塾は速球に強いはずだったが、「球質が違う。スピン量は伊藤君の方があるんじゃないかな」と攻略できなかった理由を挙げた。
仙台育英は、2019年に1年生として甲子園を経験していたメンバーを中心にさらなる成長を遂げた好チームだった。夏は悲願の初優勝を目指して、ぜひとも甲子園に戻ってきてほしいチームだ。
7大会連続で4強入りでレベルの高さを見せた近畿勢
近年は近畿勢の躍進が目立つ甲子園だが、今回のセンバツでも近畿勢は強さを見せた。大会序盤から近畿勢同士の潰しあいや強豪校との対戦が続くくじ運の悪さだったが、天理が仙台育英を下してベスト4入りした。これで、近畿勢が春のセンバツ大会でベスト4以上に進んだのは7大会連続になる。
2014年 龍谷大平安(優勝) 履正社(準優勝) 豊川(4強) 佐野日大(4強)
2015年 敦賀気比(優勝) 東海大四(準優勝) 大阪桐蔭(4強) 浦和学院(4強)
2016年 智弁学園(優勝) 高松商(準優勝) 龍谷大平安(4強) 秀岳館(4強)
2017年 大阪桐蔭(優勝) 履正社(準優勝) 秀岳館(4強) 報徳学園(4強)
2018年 大阪桐蔭(優勝) 智弁和歌山(準優勝) 三重(4強) 東海大相模(4強)
2019年 東邦(優勝) 習志野(準優勝) 明石商(4強) 明豊(4強)
2021年 東海大相模(優勝) 明豊(準優勝) 天理(4強) 中京大中京(4強)
2010年代中盤からは必ずベスト4以上に勝ち進む、近畿勢のレベルの高さがうかがえる。特に2014年や2018年は近畿勢同士が、2017年の大阪勢同士が決勝を戦っていることを考えると、将来的には近畿勢がベスト4を全て占める可能性もあるだろう。