私の光文社新書
82
本
読書日記(2020/06/07〜06/13) <本を読む男 #8>
Twitterを始めてもう10年以上になる。前はもっと自由に思ったことを書けたと思うのだが、いまは「こんなこと書いて大丈夫か?」と何度も自問自答しながら、書いては消しを繰り返してようやく投稿ということも少なくない。何を言うにも「叩かれる」可能性を考慮しなければならないというのは、とても息苦しいことだ。
とはいえ、ネットに向けて何かを言うなら叩かれる可能性があることはある程度覚悟しておかなければな
新刊「業界破壊企業」と粟国の塩むすびから学ぶ
【320むすび】gao(粟国島の塩)
幸せ視点の経営を学ぶhint。
hintとは、幸せ視点の経営や事業のつくり方を、企業家でありビジネス・ブレークスルー大学の教授でもある斉藤 徹さん(ニックネーム:とんとん)が、最新のメソッドを取り入れながらわかりやすく教えてくれる社会人ゼミ。
自分はこの1期と2期に参加(その後アルムナイとしても参加)。ここからz世代の考え方やイノベーションのつくり