見出し画像

「そのままでいい ありのままでいい。だから変わろう。」―僕という心理実験33【最終回】妹尾武治

トップの写真:ビッグバン直後に誕生した最初の分子「水素化ヘリウムイオン」が発見された惑星状星雲NCG 7027 © Hubble/NASA/ESA/Judy Schmid

妹尾武治
作家。
1979年生まれ。千葉県出身、現在は福岡市在住。
2002年、東京大学文学部卒業。
こころについての作品に従事。
2021年3月『未来は決まっており、自分の意志など存在しない。~心理学的決定論〜』を刊行。
他の著書に『おどろきの心理学』『売れる広告7つの法則』『漫画 人間とは何か? What is Man』(コラム執筆)など。

過去の連載はこちら。

「続きは本で!」

2021年の12月の時点で、本一冊分の原稿が仕上がっていた。編集の三宅さんはそれをWEB連載にしようと言った。

三宅編集長「100日後に死ぬワニ方式ですよ!」

妹尾「ナイスですね〜!」

西村とおるのようには言えなかった。だって死ぬから、事故死だから。

*    *    *

だが半年やってきて思った、三宅さん流石だなと。そりゃあ今年光文社の局長になるわ、と。ブラッシュアップする中で、自分を見つめ成長があった。3月以降、私は20年以上やっていた薬をほぼやめた。(減薬は必ず医師の指導の下に行って下さい。死なないことが最優先事項だから。)これまでずっとぼーっとしており、主観的に60%程度の能力でやって来た。最近は79%くらいに上がって来たような感覚がある(無根拠なマグニチュード推定法)。来年の今頃には全力を出せる状態になれるかもしれない。それはただの誤信だろうが、それでも嬉しいものなのだ。

 心を治してくれた人達がいた。大事なことを教えてくれた人達がいた。新しい自分そして元の自分として、彼らを喜ばせたかった。今の自分に出来る精一杯の素直なありがとうを言いたかった。

悲しみを知らない人間は居ない。それを優しさ(詩歌・絵・写真・音・演技と舞踏)に変換して、いつか誰かを励まそうと思う人たちが居た。大昔から繋いで来たバトン。一人ぼっちなんてことは絶対にない。そう伝えたい。かつての僕たちのような、今の子供に。

暗闇の無音室に入り手にはグローブをつけ、あらゆる感覚を遮断する(感覚剥奪実験)。その状況で10分程度経つと被験者は幻覚(幻視、幻聴、幻触覚)を覚える。「一人にさせない。」DNAに詰め込まれた生き物たちのバトンが、井戸の底から救いに来ている。そう考えたって良いじゃないか。誰も繋がりを失えない。シングルベッドでも『DNA2』に刻まれた“何処かで失くしたあいつのアイツ”が助けにやってくる。ひとりぼっちにはなり得ない。だからあなたも世界を愛してみないか。

後頭葉の第一次視覚野には特定の傾きの線分(輝度差)に対して、選択的に反応する脳細胞が多数ある。それらは規則正しく並んでもおり、ハイパーコラム構造と呼ばれる。世界にある物の輪郭など、それがどの角度なのかを解析・理解するためには、これらの細胞が下処理をせねばならないのだ。

生まれて間もない二匹の猫を棒で連結する。一方はゴンドラに乗せられて自分で移動が出来ない状態。もう一方は普通の状態。彼らを縦縞の壁紙が覆う空間で育てる。すると自分で動ける猫の脳細胞には変化は生じないが、自分で動けない猫の脳では垂直線に反応する細胞がハイパーコラムの中で数を減らす(過剰な略説のため、是非参考文献の, Held & Hein (1963)を参照して欲しい)。世界に存在する世界に存在する「情報」に自分自身で適切に触れ合っていかねば、それを処理する脳の細胞が増えないのだ。

これは知覚の特性に止まらない。ピアノを練習すれば、そのために必要な脳細胞が増える。お手玉を練習すると僅かに1週間目であっても、それに関する脳の領域(主に運動野)の大きさと、神経のコネクションに変化が生じると言う報告もある。脳の可塑性と呼ばれるものの一つだ。面白いのは、全ての(健常者とされる人の)脳は刺激を適切に受容すれば準備された形通りに、ほとんど同じ最終形態に仕上がる点だ(DNAの表現系としての脳)。

脳は初めから全てを知っていて、我々の行動・成長を待ち構えている。”僕たちははじめから全てを知っている。”僕たちの日々の行動、つまり志に応じたものが、僕たちに返されている。常に待っていてくれる。見守られている。こんな愛情があるか?

さて、お気づきかもしれないがここまででまだ3章だ。単行本は5章仕立てになっている。この最終回はWEB連載限定のものだ。

かつて「続きはWEBで!」がテレビCMで多用された時代があった。

「続きは本で!」

2022年の今、それは“情報の世界”から“モノの世界”に本質を投げる逆向きの矢印だと思う。それでも、心に響かせるためには時に手をあたため胸に抱かれるようなモノ(実存)を人はまだ求めると思う。全ての答えは本(藪)の中だ。ただ「正直、スマンカッタ。」

”Moon River”

若かった頃、柔らかな曲線が好きで”Moon River”を口ずさんでいた。”ム〜ン リ〜バ〜 ラーラ ラララー” 英語の歌詞は覚えていなかった。43を過ぎてふとそれをきちんと読んでみた。悲しさと嬉しさで感情をこらえられなかった。僕は自分を支える歌を無意識にずっと歌って来ていた。一人じゃなかった。それにずっと気がつかないふりをしていた。ごめんなさい。あなたを悲しませるつもりなんてなかった。

月並みだけど 幸せだと思った。それを偶然だと思うのは あまりにも自分や世界を過小視している。世界を見るのではなく 世界に見てもらえるように。八雲立つ昼が終わり、夕日が沈むわずか7分。風で白いレースのカーテンがたなびくような。そんな小さなものの中に僕たちは抱えきれない永遠の幸せをもらっている。同じ物でも意味は変わり、素敵なモノになる。いつか必然として、それらをひとつなぎの自分(実験であり世界)にしたい。僕はまだ皆と沢山のことが知りたい。

噴煙たくましい山。街の隣の森、静かな列車の自由席。誰も居ない海。それらに連れて行ってくれた人たちが居た。美味しいものをくれた人。運動を勧めてくれた人。窓を開けてくれた人。

「そのままでいい ありのままでいい。だから変わろう。」

人に助けられて、心とモノの間を流れるムーン・リバー(ハードプロブレム)は渡りきることが出来る。それが出来ていないとするのは、外の世界の客観的な何か(知識・データ・数値・言語)に拘った学者たちの傲慢だ。ハードプロブレムは大昔から解かれていて、そのバトンを繋げようとすることが人を人にする。今度はあなたの番だよ。大丈夫。

最後まで読んで下さって、本当に感謝しています。 

ありがとう 

ご愛読、ありがとうございました。本連載は大幅加筆のうえ、11月に単行本で刊行予定です。(光文社新書編集部より)

謝辞

彼らから教えを賜りました。

青木卓也様, 赤木智彦様, 阿部美里様, 雨宮庸介様, 蘭悠久様, Aleksander Valjamae様, 井岡良介様, 井口靖様, 石井達郎様, 伊藤透様, 伊藤寛真様, 池田幸広様, 池畑諭様, 池宮城匡様, 伊藤敬生様, 茨木拓也様, 内田玄司様, 于路様, 大川洋三様, 大崎のぶゆき様, 太田拓真様, 大津留雄平様, 大橋弘祐様, 大林光一様, 大屋陸様, 小川将輝様, 春日太一様, 香月勝行様, 加藤崇訓様, 加藤芳子様, 金川小太郎様, 金谷英俊様, 金石智宏様, 萱野孝幸様, 河合菜緒様, 川崎史繊様, 河野・野田部法律事務所の皆様, Qi An様, 菊谷隆太様, 岸川瑞樹様, 木原千裕様, 木下珠子様, 清川進也様, 姜莫憂様, Guo Xuanru様, 楠雅之様, 国本泰英様, 久保田珠美様, 黒川久里子様, 児玉二美様, 小西理恵様, 小林莉子様, 小松英海様, 齋藤公平様, 笹山琴由様, 佐藤信子様, 佐藤博太郎様, 佐藤洋輔様, 佐渡島庸平様, 鮫島亀親様, 清水隆哉様, Juno Kim様, 新庄良博様, 新谷聡様, 鋤田勝様, Stephen Palmisano様, 須長正治様, 田口佳月様, 田口ひかり様, 竹村浩昌様, 立木美江様, タチバナタカシ様, たつひこ様, 田戸萌子様, 田中博子様, 田中裕様, 張婧雯様, 塚本航太様, 知足美加子様, 富松江梨佳様, 中尾芳樹様, 長谷風介様, 中田環様, 長野の君様, 中村信次様, 永山マキ様, 箱田将大様, 畑裕梨様, 番場優様, Pete Tanaka様, 平松譲爾様, 廣兼里衣様, 百武あかね様, 福井秀策様, 藤井芳孝様, Hua Na様, 藤枝大様, 藤瀬涼花様, 藤本清様, 藤本浩司様, 牧野身紀様, 松尾亜伊里様, 松尾伸也様, 松隈浩之様, 松島勲也様, 松田桂子様, 松野行秀様, 光藤雄一様, 三宅貴久様, 村田佳代子様, 森博幸様, 森将輝様, 森真美様, 安川麗様, よっぴ様, 八尋和郎様, 山際繁様, 山際千津枝様, 柳武史雄様, 山下英吾様, 山下友子様, 山田優様, 吉武寛通様, 吉山昌様, Liu Yuli様, Robert Allison様, 和田典子様. (五十音順)

(my deepest heart is dedicated to the nameless Ghosts…)

参考文献

―または謎解き手がかり—

1回

芥川龍之介. (2014). "侏儒の言葉", 文藝春秋BOOKS. (初出は『文藝春秋』1923年1月創刊号-1925年11月号、1927年9月号)

手塚治虫. (1954-88). “火の鳥”, 漫画少年,少女クラブ,COM,マンガ少年,野性時代

手塚治虫. (1973-83). “ブラックジャック”, 週刊少年チャンピオン, 秋田書店

三島由紀夫. (2003). "金閣寺", 新潮文庫. (原著は, 新潮社1956年)

Antonio Damasio. (1944-). Portuguese-American neuroscientist. アントニオ・ダマジオ 

2回

ねるねるねるね. (1986). クラシエフーズ(旧カネボウフーズ・ベルフーズ)

Libet B. (1983). “Time of conscious intention to act in relation to onset of cerebral activity (Readiness-Potential): The unconscious initiation of a freely voluntary act.”

ベンジャミン・リベット. (2005). ”マインド・タイム:脳と意識の時間”, 岩波書店

Libet B. et al. (1993). “Time of conscious intention to act in relation to onset of cerebral activity (readiness-potential)”, In Neurophysiology of consciousness, 249-268. Birkhäuser, Boston, MA.

Berns G. S., Moore S.E. (2012). “A neural predictor of cultural popularity”, Brand Insights from Psychological and Neurophysiological Perspectives, 22(1), 154-160

Wittgenstein L. (2003). "Philosophische Untersuchungen". Suhrkamp Verlag

ルードヴィッヒ・ウィトゲンシュタイン, 藤本隆志(訳). (1976). "ウィトゲンシュタイン全集 8 哲学探究", 大修館書店

ルートヴィッヒ・ウィトゲンシュタイン. (1889-1951). “哲学探究”. (岩波書店: 2013/8/30)

Wittgenstein L. (1953). "Philosophische Untersuchungen" (原著)

ルネ・デカルト, 谷川多佳子(訳). (1997). "方法序説", 岩波書店

Descartes R. (1637). "Discours de la méthode" (原著)

本橋信宏. (2019). "全裸監督", イメージフィールド, Netflix

本橋信宏. (2016). “全裸監督 村西とおる伝”, 太田出版

Turing A. M. (1937). "On Computable Numbers, with an Application to the Entscheidungsproblem", Alan Turing Collection, s2-42(1), 230-265

Searle J. (1980). "Minds, brains, and programs", Behavioral and Brain Sciences, 3(3), 417-424

He K. et al. (2015). "Deep Residual Learning for Image Recognition", IEEE Conference on Computer Vision and Pattern Recognition, 770-778

GAINAX, 庵野秀明. (1995-1996). “新世紀エヴァンゲリオン”, テレビ東京

マルクス・ガブリエル, 清水一浩(訳). (2018). "なぜ世界は存在しないのか", 講談社

Gabriel M. (2015). "Warum es die Welt nicht gibt", Ullstein Verlag(原著)

マルクス・ガブリエル. (2014). “意味の場:新実在論的存在論(Fields of Sense: A New Realist Ontology)”

ジュリオ・トノーニ, マルチェッロ・マッスィミーニ, 花本知子(訳). (2015). “意識はいつ生まれるのか -脳の謎に挑む統合情報理論-”, 亜紀書房

アインシュタイン. (1905). “特殊相対性理論の基本原理として導入”

マルセル・デュシャン. (1917). “泉 (Fontaine)”

Brown D. (2017). “Origin”, Doubleday

ダン・ブラウン, 越前敏弥. (2019). “オリジン【角川文庫 上中下合本版】(Kindle版)”, KADOKAWA

Chalmers, D. J. (1995). "Facing Up to the Problem of Consciousness", Journal of Consciousness Studies, 2(3), 200-219

Olafur Eliasson. (1967-). Icelandic–Danish artist.

James Turrell. (1943-). American artist.

有吉弘行. (1974-). 太田プロダクション. 元大仁田信者.

みのもんた. (本名, 御法川法男). (1944-). ニッコク. 代表曲に『健康!ピンピコピン』.

3回

アンリ・ベルクソン, 中村文郎(訳). (2001). "時間と自由", 岩波書店

Wertheimer M. (1912). "Experimentelle Studien über das Sehen von Bewegung", Zeitschrift für Psychologie, 61 (1), 161–265

Bergson H. (2001). "Time and Free Will: An Essay on the Immediate Data of Consciousness", Dover Publications

アルベルト・アインシュタイン. (1926). “マックス・ボルンに送られた手紙”

アルベルト・アインシュタイン. (1938). “娘リーゼルに送られた手紙”

Bergson H. (1889). "Essai sur les données immédiates de la conscience", Félix Alcan

Bergson H. (1859-1941). French philosopher

Wertheimer M. (1880-1943). Austro-Hungarian psychologist

4回

前野隆司. (2004). "脳はなぜ「心」を作ったのか:「私」の謎を解く受動意識仮説", 筑摩書房

Kane S. A. et al. (2019). "How conspicuous are peacock eyespots and other colorful feathers in the eyes of mammalian predators?", PLoS ONE, 14(4)

國分功一郎. (2017). "中動態の世界:意志と責任の考古学", 医学書院

Twain M. (2010). "What is Man". Free patriot press", 1st World Library

マーク・トウェイン, 大橋弘祐, 石原剛 (監修), 鷹巣☆ヒロキ (イラスト), 妹尾武治. (2022). “漫画 人間とは何か?”, 文響社

俵屋宗達. (1624年前後). “風神雷神図屏風”, 建仁寺, 京都府京都市

湛慶ら(という説あり). (1249年から数年後). “国宝, 彫刻, 風神雷神像”, 三十三間堂, 京都府京都市

国司 土師信定の命令. (1311から数年). “松崎天神縁起絵巻”, 防府天満宮蔵, 山口県

5回

マルクス・ガブリエル. (2014). “意味の場:新実在論的存在論(Fields of Sense: A New Realist Ontology)”

鳥山明. (1984-1995). “ドラゴンボール”, 集英社

高坂弾正昌信(伝). (1575-1577年前後). “甲陽軍鑑”

Dunbar R. I. M. (1998). "The social brain hypothesis", Evolutionary Anthropology, 6(5), 178-190.

Schmidt E. R. E. et al. (2021). "A human-specific modifier of cortical connectivity and circuit function", Nature, 599, 640-644.

Haldane J. B. S. (1927). “A mathematical theory of natural and artificial selection, part V: selection and mutation.” In Mathematical Proceedings of the Cambridge Philosophical Society, 23(7), 838-844. Cambridge University Press.

Hamilton W. D. (1964). “The genetical evolution of social behaviour. II.”, Journal of theoretical biology, 7(1), 17-52

花田虎上. (2002). “ちゃんこダイニング若”, 新宿区 東京都

ゆうぞう. (1979-). 元祖バーチャル若大将. トップ・カラー

6回

リチャード・ドーキンス, 日高敏隆, 岸由二, 羽田節子, 垂水雄二. (2006). "利己的な遺伝子", 紀伊國屋書店.

Richard Dawkins.(1976). "The Selfish Gene", Oxford University Press (原著)

Fechner G. T. (1860). "Elements of psychophysics"

GAINAX, 庵野秀明. (1991). "ふしぎの海のナディア, 39話 「星を継ぐ者...」", 東宝, KORAD, NHK

ウォーリー・フィスター. (2014). "トランセンデンス" , アルコン・エンターテインメント, ポニーキャニオン, 松竹

Busbice T. (2014). "Extending the C. Elegans Connectome to Robotics", SOLID 2014 conference.

岡部達哉, 山田健太郎, 木村真弘, 戸田明祐, 佐藤雅昭, 山下宙人, 武田祐輔, 川人光男. (2010). "考えるだけで機械を操作するBMI技術", Honda R&D Technical Review, 22(2), 91-98

ジェームズ・キャメロン. (2009). "アバター" , 20世紀フォックス,ライトストーム・エンターテインメント

藤子・F・不二雄. (2006, 12月24日). “子どもの夢と願望はすべての人間の基本”, NHK映像ファイル あの人に会いたい, NHK教育

7回

スタニスワフ・レム. (1961). “ソラリス” (日本語では『ソラリスの陽のもとに』飯田規和訳(早川書房1965年, ハヤカワ文庫1977年)

岩明均. (1988-1995). “寄生獣”, 講談社(文中の記載は第一巻より)

手塚治虫. (1967). “火の鳥 黎明編”, COM

尾田栄一郎. (1997). "ONE PIECE, 第一話", 集英社

8回

ルネ・デカルト, 山田弘明(訳). (2006). "省察", 筑摩書房

Rene Descartes. (2009). "Renati Des Cartes Meditationes De Prima Philosophia", Kessinger Publishing Co. (ラテン語(母国語)版, 1641年とされる)

https://la.wikisource.org/wiki/Meditationes_de_prima_philosophia_(Adam_et_Tannery)

Fechner G. T. (1860). "Elements of psychophysics"

Teoh E. S. et al. (2022). "Attention Differentially Affects Acoustic and Phonetic Feature Encoding in a Multispeaker Environment", Journal of Neuroscience 42(4), 682-691

ジュリオ・トノーニ, マルチェッロ・マッスィミーニ, 花本知子(訳). (2015). “意識はいつ生まれるのか -脳の謎に挑む統合情報理論-”, 亜紀書房

Brandt T. et al. (1973). “Differential effects of central versus peripheral vision on egocentric and exocentric motion perception”, Experimental Brain Research, 5, 476-491

Palmisano S. et al. (2015). “Future Challenges for Vection Research: Definitions, Functional Significance, Measures, and Neural Bases”, Frontiers in Psychology, 6, 193

青木卓也et al. (2020). “娯楽コンテンツとしてのベクションの歴史研究”, 日本バーチャルリアリティ学会論文誌, 25(3), 255-265

中村信次. (2006). “視覚誘導性自己運動知覚の実験心理学”, 北大路書房

妹尾武治,鈴木宏昭. (2017). “ベクションとは何だ!?”, 共立出版

玉田靖明. (2017). “近年のベクション研究の動向”, 視覚の科学, 38(1), 5-10

魚豊. (2020). “チ。―地球の運動について-(1)”, ビッグコミックス, 小学館.

Crick F., Koch C. (1998). “Consciousness and neuroscience.” Cerebral cortex, 8(2), 97-107

クリストフ・コッホ, 土谷尚嗣(訳), 金井良太(訳). (2006). “意識の探求 上, 下 ―神経科学からのアプローチ”, 岩波書店

Koch C. (2004). The Quest for Consciousness: A Neurobiological Approach, Roberts & Co (原著)

Koch C. et al. (2016). “Neural correlates of consciousness: progress and problems”, Nature Reviews Neuroscience, 17(5), 307-321

Tononi G., Koch C. (2008). “The neural correlates of consciousness: an update”, Annals of the New York Academy of Sciences, 1124(1), 239-261

野村幸正. (1992). “生きるもの・生きること―新・心理学試論”, 福村出版

野村幸正. (2003). “「教えない」教育―徒弟教育から学びのあり方を考える”, 二瓶社

野村幸正. (2014). “個人科学としての心理学―分析から自証へ”, 関西大学出版部

9回

上野千鶴子. (2019). "平成31年度東京大学学部入学式, 祝辞". 東京大学ホームページ. https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/about/president/b_message31_03.html, (参照2022-9-10)

森悠一郎. (2020). “事実としての人の等級 (?):「上級国民」 論と評価の階層 (リーガル・ラディカリズム (第 9 回) PART Ⅴ 人の等級)”, 論究ジュリスト= Quarterly jurist, 35, 149-157

吉川徹. (2019). “喪失不安社会日本のゆくえ 「上級国民」 と 「アンダークラス」 の分断が始まった”, 中央公論, 133(10), 158-165

ガス・ヴァン・サント. (1997). "グッド・ウィル・ハンティング" ,ミラマックス, ライトストーム・エンターテインメント, 松竹富士

福沢諭吉. (1978). "学問のすゝめ", 岩波書店 (初版は1872年)

福澤諭吉. (1885). “脱亜論”, 時事新報, 03-16

長谷川雄一. (1993). “一九二四年における脱欧入亜論の浮上”, 国際政治, (102), 99-113

Thorburn W. M. (1915). "Occam's razor", Mind, 24, 287–288

Thorburn W. M. (1918). "The Myth of Occam's razor", Mind, 27, 345–353

スクウェア(坂口博信, 堀井雄二, 鳥山明, 光田康典ら). (1995). “クロノ・トリガー”, 販売 スクウェア

10回

大屋陸. (2022). “自由意志と決定論の間で 哲学、宗教、科学の観点から”, 熊本大学文学部, 卒業研究論文

遠藤周作. (1981). "沈黙", 新潮社

ジャン・カルヴァン, 渡辺信夫(訳). (2007). "キリスト教綱要 第1篇・第2篇", 新教出版社 John Calvin.(1559). "Institutio christianae religionis", Oliua Roberti Stephani (原著)

岡本太郎. (2000). "四次元との対話 縄文土器論", 美術手帖, 52(794) , 51-66.

岡本太郎.(1952). "四次元との対話 縄文土器論", みづゑ2月

井口靖. (1989). “民族問題とロシア思想家: ベリンスキーのウクライナ観”, (he faced me), 学習院女子部論叢, (6), 1-23

吉本隆明. (1982). “改定新版 共同幻想論”, 角川ソフィア文庫

吉本隆明. (1968). "共同幻想論", 河出書房新社

河合隼雄. (2013). "こころの最終講義", 新潮社

スピノザ, 畠中尚志(訳). (1951). ”エチカ 上・下”, 岩波書店

ルター, 山内宣(訳). (1969). ”世界の名著18巻 ルター”, 中央公論社

ヨブ記. (1970). “聖書 新改訳”, いのちのことば社

ヨナ書. (1970). ”聖書 新改訳”, いのちのことば社

神田愛子. (2020). “マイモニデスにおける人間の自由意志と神の摂理について”, 京都ユダヤ思想, 11, 40-60

後藤崇志 et al. (2015). “日本語版自由意志・決定論信念尺度の作成”, 心理学研究, 86(1), 32-41

11回

伊藤計劃. (2008). “ハーモニー”, 早川書房

西田幾多郎. (2003). “西田幾多郎全集〈第1巻〉善の研究・思索と体験”, 岩波書店

宮崎駿. (1982). “風の谷のナウシカ”, アニメージュコミックス ワイド版

金子大栄. (1981). “歎異抄”, 岩波書店

GAINAX, 庵野秀明. (1995). “新世紀エヴァンゲリオン”, テレビ東京

milet. (2020). “Ordinary days”, SME

岩井俊二, 菅野よう子. (2012). “花は咲く”, flying Dog

マルクス・ガブリエル, 清水一浩(訳). (2018). "なぜ世界は存在しないのか", 講談社

三木露風, 山田耕筰. (1965). “赤とんぼ”

小島秀夫. (2004). “メタルギアソリッド3 スネークイーター”, コナミ

尾田栄一郎. (1997). "ONE PIECE, 第一話", 集英社

12回

Randall H., et al. (2020). “Female hunters of the early Americas”, Science, 6(45)

高橋陽一. (1981). ”キャプテン翼”, 集英社

新日本プロレスリング. (2020). “SUMMER STRUGGLE 2020”

https://sp.njpw.jp/tornament/249887?showResult=1 (2022/09/16)

YOSHI-HASHI. (1982-). プロレスラー. 本名は吉橋伸雄. 実家は魚屋. 代表的な技:棒.

 13回

小坂真二. (2005). “安倍晴明撰『占事略決』と陰陽道”, 汲古書院

田川くに子. (1971). “安倍晴明一代記 (あの本・この本)”, 日本文学, 20(12), 49-50

岡田重精. (1990). “の世界: その機構と変容”, Doctoral dissertation, 東北大学

縄田健悟. (2014). “血液型と性格の無関連性――日本と米国の大規模社会調査を用いた実証的論拠――”, 心理学研究, 85(2), 148-156

長谷川芳典. (2005). “批判的思考のための 「血液型性格判断」”, 岡山大学文学部紀要, 43, 1-22

佐藤達哉. (1993). “血液型性格関連説についての検討”, 社会心理学研究, 8(3), 197-208

中田敦彦. (2019). “中田敦彦のYouTube大学”

https://www.youtube.com/c/NKTofficial (2022/09/16)

オリエンタルラジオ. (2005-). “武勇伝”, エンタの神様, 第67回NHK紅白歌合戦など(ただし2004年NSC在学中にM-1グランプリ準決勝に出場)

14回

吉本隆明. (1982). “改定新版 共同幻想論”, 角川ソフィア文庫

河合隼雄. (2016). “神話と日本人の心〈物語と日本人の心〉コレクションⅢ”, 岩波現代文庫

定藤博子. (2019). “開戦の意思決定をしたのは誰か”, 専修大学社会科学研究所月報, 677, 2-10

下平拓哉. (2022). “太平洋戦争における日本海軍の分岐点と戦争責任: 高木惣吉の分析を中心に”, 国士舘大学政治研究, 13, 67-89

参謀本部(編). (2005). “杉山メモ〈上・下〉”, 原書房; 普及版

小熊英二. (2009). “1968〈上〉若者たちの叛乱とその背景”, 新曜社

内閣府. (2019). “我が国と諸外国の若者の意識に関する調査 第2章 国家・社会関係”

成田悠輔. (2022). “22世紀の民主主義 選挙はアルゴリズムになり、政治家はネコになる”, SB新書

吉田徹. (2021). “くじ引き民主主義 政治にイノヴェーションを起こす(光文社新書)”, 光文社

五木寛之. (1991). “大河の一滴”, 幻冬舎文庫

アンリ・ベルクソン(著), 合田正人(訳). (2010). “創造的進化”,ちくま学芸文庫

芥川龍之介. (1927). “歯車”.文藝春秋.

芥川龍之介. (1927). “或旧友へ送る手記, 現代日本文學大系43 芥川龍之介集”, 筑摩書房

Banksy(著), 廣渡太郎(訳). (2011). “Wall and Piece”, パルコ出版

三島由紀夫. (昭和45年11月25日). “檄”, 市ヶ谷駐屯地

15回

五木寛之. (1991). “大河の一滴”, 幻冬舎文庫

鴨長明. (2013). “方丈記 (Vol. 14744)”, ゴマブックス株式会社

堀田善衛, 五木寛之. (1980). “方丈記再読 (方丈記の問いかけるもの--鴨長明の世界< 特集>)”, 国文学 解釈と教材の研究, 25(11), 14-29

伊藤益. (2001). “親鸞-悪の思想”, 集英社新書

志賀直哉. (1999). “志賀直哉全集 第10巻 ナイルの水の一滴”, 岩波書店

多川俊映. (2015). “唯識とはなにか 唯識三十頌を読む”, KADOKAWA/角川学芸出版

ヴィクトール・E・フランクル(著), 池田香代子(訳). (2002). “夜と霧 新版”, みすず書房

ヴィクトール・E・フランクル(著), 霜山徳爾(訳). (1985). “夜と霧―ドイツ強制収容所の体験記録”, みすず書房

ジェフ・ニコルズ. (2017). “ラビング 愛という名前のふたり”, GAGA.

いわいあや. (2021). “食べたものは私になる”, スマッシュ, 曲線

https://kyoku-sen.com/items/612337d20f9a2265f12fc631

東京都総務局. (2022). “東京都パートナーシップ宣誓制度(案)”, 東京都

16回

乙武洋匡. (1998). “五体不満足”, 講談社

楠山正雄. (1983). “瘤とり”, 「日本の古典童話」講談社学術文庫, 講談社(青空文庫にて読める)

太宰治. (1990). “「太宰治全集第七巻」お伽草紙, 瘤とり“, 筑摩書房(青空文庫にて読める)

千原ジュニア. (2011). “すなわち、便所は宇宙である”, 扶桑社  

水曜日のダウンタウン. (2014). “こぶとり爺さんのこぶの価値観めちゃくちゃ説, プレゼンター千原ジュニア”, TBSテレビ

シェイクスピア. (1967). “ハムレット”, 新潮文庫

又吉直樹. (2018. 3.17.). “バッドエンドはない、僕達は途中だ”, 平成29年度近畿大学卒業式

業田良家. (2007). “自虐の詩 上・下”, 竹書房

内藤礼. (2020). “空を見てよかった”, 新潮社

紫式部. (1008). “源氏物語”

瀬戸内寂聴. (2005). “瀬戸内寂聴の源氏物語 (講談社文庫)”, 講談社

飛鳥涼. (1988). “パラダイス銀河”, ポニーキャニオン

千原せいじ. (1970-). 千原兄弟のツッコミを担当. 代表作:千原浩史(千原ジュニア)

17回

Aron E. N., Aron A., Jagiellowicz J. (2012). “Sensory processing sensitivity: A review in the light of the evolution of biological responsivity”, Personality and Social Psychology Review, 16(3), 262-282

Weyn S. et al. (2022). “Improving the measurement of environmental sensitivity in children and adolescents: The highly sensitive child scale–21 item version”, Assessment, 29(4), 607-629

坂口安吾. (1947). “堕落論”, 銀座出版社

小坂国継(編), 岡部英男(編). (2005). “倫理学概説”, ミネルヴァ書房

Crosby D. A. (1988). “The specter of the absurd: Sources and criticisms of modern nihilism”, SUNY Press.

Crosby D. A. (1993). “Was William James a Closet Nihilist? A Further Contribution to URAM William James Studies”, (URAM 2: 40–58, 73–78).

Crosby D. A. (1998). “Nihilism. Routledge encyclopedia of philosophy”, 1-5

内藤礼. (2020). “うつしあう創造”, HeHe

GAINAX, 庵野秀明. (1990). “ふしぎの海のナディア”, 東宝, KORAD, NHK

18回

Song W. et al. (2021). “A Selection Pressure Landscape for 870 Human Polygenic Traits“, Nature Human Behavior, 5, 1731–1743

Desilva J. et al. (2021). “When and Why Did Human Brains Decrease in Size? A New Change-Point Analysis and Insights From Brain Evolution in Ants”, Frontiers in Ecology and Evolution

ユヴァル・ノア・ハラリ. (2018). “ホモ・デウス 上: テクノロジーとサピエンスの未来”, 河出書房新社.

ラリー・ウォシャウスキー, アンディ・ウォシャウスキー. (1999). “マトリックス”, ヴィレッジ・ロードショー・ピクチャーズ,シルバー・ピクチャーズ, ワーナー・ブラザーズ

ラリー・ウォシャウスキー, アンディ・ウォシャウスキー. (2003). “マトリックス リローデッド”, ワーナー・ブラザーズ

World Health Organization. (2022, March 2nd) “COVID-19 Pandemic Triggers 25% Increase in Prevalence of Anxiety and Depression Worldwide”,

https://www.who.int/news/item/02-03-2022-covid-19-pandemic-triggers-25-increase-in-prevalence-of-anxiety-and-depression-worldwide

19回

岡田斗司夫. (2000). “人生テスト―人を動かす4つの力”, ダイヤモンド社

富野由悠季. (1979). “機動戦士ガンダム”, 名古屋テレビ, 創通エージェンシー&日本サンライズ

小谷野俊哉. (2019, March 11th). “石田純一「不倫は文化」炎上 本当は言ってなかった”, 日刊スポーツ. https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201903100000259.html (参照, 2022. 9.23)

Sandel M. J. (2020). “The Tyranny of Merit: What's Become of the Common Good?”, New York: Farrar, Straus and Giroux.

日本経済新聞. (2021, October 7th). “米のコロナ禍「超過死亡」、人種間の差大きく 米調査”, https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN06E070W1A001C2000000/ (参照, 2022. 9.23)

日本経済新聞. (2017, January 16th). “世界の富裕層上位8人の資産、下位50%と同額” https://www.nikkei.com/article/DGXLASGM16H1E_W7A110C1000000/ (参照, 2022. 9.23)

Capron C., Duyme M. (1989). “Assessment of effects of socio-economic status on IQ in a full cross-fostering study”, Nature, 340(6234), 552-554

Takeuchi H., et al. (2021). “Childhood socioeconomic status is associated with psychometric intelligence and microstructural brain development”, Communications Biology, 4(1), 1-19

Bourdieu P. (1979). “La distinction : critique sociale du jugement”, Paris: Éditions de Minuit

Young M. (1958). “The Rise of the Meritocracy”, London: Thames and Hudson.

20回

マイケル・サンデル, 本田由紀, 鬼澤忍(訳) (2021). “実力も運のうち 能力主義は正義か?”, 早川書房

国立青少年教育振興機構. (2014). “青少年の体験活動等に関する実態調査 (平成26年度調査, 資料集).”

マルクス・ガブリエル. (2019). “資本主義の終わりか、人間の終焉か?未来への大分岐”, 集英社

コナミ. (1994). “ときめきメモリアル”, コナミ

コナミ. (1996). “ときめきメモリアル 公式ガイド”, コナミ

Tokuma intermedia mook. (1996). “ときめきメモリアル~forever with you~完全攻略本”, 徳間書店

コナミ. (1999). “ときめきメモリアル2”, コナミコンピュータエンタテインメント東京, コナミデジタルエンタテインメント

コナミ. (2001). “ときめきメモリアル3 〜約束のあの場所で〜”, コナミコンピュータエンタテインメント東京

コナミ. (2006). “ときめきメモリアルONLINE”, コナミデジタルエンタテインメント (2007年7月31日惜しまれつつサービス終了)

コナミ. (2009). “ときめきメモリアル4”, コナミデジタルエンタテインメント

ときめき☆メモリアル☆

Nisbett R. E., Wilson T. D. (1977). “The halo effect: Evidence for unconscious alteration of judgments”, Journal of personality and social psychology, 35(4), 250

匠英一. (2022). “ど素人でもわかる心理学の本”, 翔泳社

21回

落合博満. (1981). “なんと言われようとオレ流さ”, 講談社

鈴木宣之. (1996). “溺愛―我が子イチロー”, 小学館

松井昌雄. (2003). “パパゴジラのまっとうな男の子の育て方―松井秀喜を育てた父の実践ノート”, 主婦の友社

藤子・F・不二雄. (1978). “ドラえもん第15巻18話, あやとり世界”, 小学館

大竹文雄. (2010). “競争と公平感-市場経済の本当のメリット”, 中公新書

日本財団. (2021). “ダイバーシティ&インクルージョンに関する意識調査, 詳細資料”

大川弥生, ICF (国際生活機能分類). (2006). “-「生きることの全体像」についての「共通言語」-”, 第1回社会保障審議会統計分科会

石渡和実. (2021). “津久井やまゆり園事件と意思決定支援: 重度障害者の地域生活を考える”, 東洋英和大学院紀要, 17, 1-12

柴田保之. (2017). “意思表出に困難を抱える障害者が語る津久井やまゆり園事件”, 國學院大學人間開発学研究, 8, 1-20

森岡次郎. (2006). “「内なる優生思想」 という問題:「青い芝の会」 の思想を中心に”, 大阪大学教育学年報, 11, 19-33

八藤後忠夫, 水谷徹. (2005). “障害者の生存権と優生思想: 障害児教育への示唆と展望”, 教育学部紀要, 39, 79-86

22回

キム・ジヘ, 尹怡景(訳). (2021). “差別はたいてい悪意のない人がする”, 大月書店

ダイアン・J・グッドマン, 出口真紀子(訳). (2017). “真のダイバーシティをめざして-特権に無自覚なマジョリティのための社会的公正教育”, 上智大学出版

戸部田誠. (2017). “笑福亭鶴瓶論”, 新潮新書

中塚聡. (2018). “お笑いの原点と大切にしたい古きよきもの お笑い芸人 「笑い飯」 てつおさんへのインタビュー”, 作業科学研究, 12(1), 73-78

笑い飯哲夫. (2009). “えてこでもわかる笑い飯哲夫・訳般若心経”, ワニブックス

川畑直人, 大島剛, 郷式徹, 門本泉. (2020). “司法・犯罪心理学:社会と個人の安全と共生をめざす (公認心理師の基本を学ぶテキスト 19)”, ミネルヴァ書房

23回

久保田まり. (2010). “児童虐待における世代間連鎖の問題と援助的介入の方略”, 季刊・社会保障研究

Dias B. G., Ressler, K. J. (2014). “Parental olfactory experience influences behavior and neural structure in subsequent generations”, Nature neuroscience, 17(1), 89-96

Debiec J., Sullivan R. M. (2014). “Intergenerational transmission of emotional trauma through amygdala-dependent mother-to-infant transfer of specific fear”, Proceedings of the National Academy of Sciences, 111(33), 12222-12227

小泉八雲(Lafcadio Hearn), 林田晴明(訳). (2010). “博多にて AT HAKATA”, 青空文庫

"AT HAKATA", in OUT OF THE EAST AND KOKORO, by Lafcadio Hearn (The Writings of Lafcadio Hearn, Large-paper ed., in sixteen volumes v. 7), Rinsen Book, 1973. Reprint. Originally published: Boston: Houghton Mifflin, 1922.

西田幾多郎. (2003). “西田幾多郎全集〈第1巻〉善の研究・思索と体験, 小泉八雲伝の序”, 岩波書店, 327-328.

茶谷丹午. (2019). “ラフカディオ・ハーンの 「博多にて」”, 人間社会環境研究, (37), 111-122

24回

少年A. (1997, June, 4th). “神戸新聞社へ”, (犯行声明の手紙)

「少年A」の父母. (1999). “「少年A」この子を生んで—父と母悔恨の手記—“, 文藝春秋

瀬々敬久. (2018). “友罪”, ツインズジャパン, ギャガ

朝井リョウ. (2021). “正欲”, 新潮社

ひろゆき. (2008, June 30th). “無敵の人の増加”, ひろゆき@オープンSNS, http://hiro.asks.jp/2008/06/30/ (参照, 2022. 9.23)

林養賢. (1950, July 3rd). “金閣寺放火事件 第3回供述書”

多川俊映. (2015). “唯識とはなにか 唯識三十頌を読む”, KADOKAWA/角川学芸出版

25回

熊井啓(監督), 武田泰淳(原作). (1992). “ひかりごけ”, ヘラルド・エース=日本ヘラルド映画.

李冬木. (2012). “明治時代における 「食人」 言説と魯迅の 「狂人日記」”, 文学部論集, 96, 103-126

手塚治虫. (1976). “ブラックジャック, 152話「約束」” 週刊少年チャンピオン, 秋田書店.

手塚治虫. (1968-69). “火の鳥 ヤマト編”, COM (虫プロ商事).

Tolstoy L. (1893). “The Kingdom of God is Within You”, The Kingdom of God and Peace Essays

親鸞, 金子大栄(編). (1957). “教行信証”, 岩波書店

金子大栄. (1981). “歎異抄”, 岩波書店

レフ・ニコラエヴィチ・トルストイ, 望月哲男(訳). (2020-21). “戦争と平和1-6, (光文社古典新訳文庫)”, 光文社

マイケル・ホフマン. (2010). “終着駅 トルストイ最後の旅”, Egoli Tossell Film Halle, ソニー・ピクチャーズ

26回

濱野ちひろ. (2019). “聖なるズー”, 集英社.

Langer W. C., et al. (1943). A Psychological Profile of Adolph Hitler. His Life and Legend. Washington, D. C.: Office of Strategic Services. OCLC 6061022

Langer W. C. (1972). The Mind of Adolf Hitler. New York: Basic Books

Murray H. A. (1943). “Analysis of the Personality of Adolph Hitler: With Predictions of His Future Behavior and Suggestions for Dealing with Him Now and After Germany's Surrender”. Harvard Psychological Clinic.

リュック・ベッソン. (1994). “レオン”, レ・フィルム・デュ・ドーファン, 日本ヘラルド映画.

福永武彦. (1975). “愛の試み”, 新潮社. (原著は, 河出書房1956年)

27回目

志村けん. (2002). “変なおじさん【完全版】(新潮文庫)”, 新潮社

志村けん. (1999). “50 歳直前に語ったオレのすべて 下品な笑いのどこが悪い!”, 婦人公論, 84(7), 60-63

北野武. (1998). “HANABI”, バンダイビジュアル, 日本ヘラルド映画

劇団ひとり. (2021). “浅草キッド”, 日活, ジャンゴフィルム, Netflix

萩本欽一. (2012). “負けるが勝ち、勝ち、勝ち! (廣済堂新書)”, 廣済堂出版

萩本欽一, 浅野恵子. (2016). “インタビュー 萩本欽一/千葉公慈 『運がよくなる仏教の教え』 萩本欽一 ブッダさんの言葉にシビれてます!”, 青春と読書, 52(5), 18-23

萩本欽一, 石原壮一郎. (2021). “初告白 萩本欽一 79 の別れの作法 僕は妻に線香をあげない: 先立たれることを想像していない男性に贈る 「夫の覚悟」”, 週刊ポスト, 53(6), 110-112

勝俣州和. (2009). “笑いの神様の子供たち (小学館文庫)”, 小学館

神田伯山. (2017-). “問わず語りの神田伯山”, TBSラジオ

ラリー遠田. (2021). “お笑い世代論~ドリフから霜降り明星まで~ (光文社新書)”, 光文社

V・S・ラマチャンドラン (著), 山下 篤子 (翻訳). (2013). “脳のなかの天使”, 角川書店(角川グループパブリッシング).

Ramachandran V. S. (2012). “The Tell: Tale Brain-Unlocking the Mystery of Human Nature”, Random House, India.

新名隆志. (2014). “遊戯とユーモア: ニーチェの幸福論と現代心理学”

髙橋萌々. (2021). “「道化」 と 「笑い」 から見るニーチェの永劫回帰”, 哲学会誌= Annual of the Philosophical Society, Gakushuin University/学習院大学哲学会編, (45), 129-148

重藤暁. (1991-). 常磐津節太夫. 笑い屋として嫌われているというスタンスを貫いている.

志村けん. (1950-2020). 喜劇王. 「だいじょうぶだぁ」

28回

Davies, A., Veličković, P., Buesing, L. et al. (2021). "Advancing mathematics by guiding human intuition with AI", Nature, 600, 70-74

Crespo S. (2022). "Critically Extant". Times Square Art

http://arts.timessquarenyc.org/times-square-arts/projects/midnight-moment/critically-extant/index.aspx (参照, 2022. 09.14)

Awad E., Dsouza S., Kim R. et al. (2018). "The Moral Machine experiment", Nature, 563, 59-64

Twain M. (2010). "What is Man". Free patriot press, 1st World Library

マーク・トウェイン, 大橋弘祐, 石原剛 (監修), 鷹巣☆ヒロキ (イラスト), 妹尾武治. (2022). “漫画 人間とは何か?”, 文響社

黒川紀章. (1969). "ホモ・モーベンス:都市と人間の未来", 中央公論社

Harikesh, P.C., Yang, CY., Tu, D. et al. (2022). "Organic electrochemical neurons and synapses with ion mediated spiking", Nature Communications, 13(1), 1-9

渋谷5Gエンターテイメントプロジェクト. (2020). "バーチャル渋谷". cluster ホームページ. https://cluster.mu/w/79347fb9-05f5-429e-ab5f-8951ee8cd966 (参照, 2022. 9.14)

ラリー・ウォシャウスキー, アンディ・ウォシャウスキー. (1999). "マトリックス", ヴィレッジ・ロードショー・ピクチャーズ,シルバー・ピクチャーズ, ワーナー・ブラザース

手塚治虫. (1954-88). “火の鳥”, 漫画少年, 少女クラブ, COM, マンガ少年, 野性時代

加藤一二二. (2020. 6.29). “コンピュータソフトが6億手読み切った所で最善手として提示される異次元の一手を、藤井聡太七段は実戦譜に置いて僅か考慮時間23分にして指したことが話題になっていますが、AIを過大評価する一方で、天才棋士の頭脳のきらめきやひらめきを、そもそも軽視しすぎの世の中ではないかと歯痒い想いがする。”, Twitterより

押井守. (1995). "GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊", 講談社, バンダイビジュアル, MANGA ENTERTAINMENT, 松竹

士郎正宗. (1991). "攻殻機動隊 THE GHOST IN THE SHELL", 講談社

藤子・F・不二雄, 藤子不二雄. (1966-1968, 1983-1986). "パーマン", 小学館, 虫プロ商事、中央公論社、汐文社

横尾忠則. (2021). "GENKYO 横尾忠則:原郷から幻境へ、そして現況は?", 東京都現代美術館, 東京都

クリストファー・ノーラン. (2010). "インセプション", レジェンダリー・ピクチャーズ, シンコピー・フィルムズ, ワーナー・ブラザース

押井守. (2001). "アヴァロン", バンダイビジュアル, メディアファクトリー, 電通, 日本ヘラルド映画, 日本ヘラルド映画

フレッド・M・ウィルコックス. (1956). "禁断の惑星", MGM, MGM

J.D.サリンジャー, 野崎孝(訳). (1984). "ライ麦畑でつかまえて", 白水社

Salinger J. D. (1951). "The Catcher in the Rye", Little, Brown and Company (原著)

29回

Loran F. et al. (2011). "What Constitutes Torture?: Psychological Impediments to an Objective Evaluation of Enhanced Interrogation Tactics", Psychological Science, 22(5), 689-94

Repacholi B. M., Gopnik A. (1997). "Early reasoning about desires: Evidence from 14- and 18-month-olds", Developmental Psychology, 33(1), 12–21

Harlow H. F. et al. (1965). "Total social isolation in monkeys". Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 54(1), 90-7

Harlow H. F. (1958). "The nature of love". American Psychologist, 13(12), 673–685

飯伏幸太. (1982-). プロレスラー, アミューズ. 2022年肩の怪我から復帰予定.

30回

環境省. "資料4 「動物の愛護管理の歴史的変遷」", 環境省ホームページ. (参照, 2022. 9.15)

https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/arikata/h16_01/mat04.pdf

友永雅己, 松沢哲郎, 田中正之. (2003). "チンパンジーの認知と行動の発達". 京都大学学術出版会

GAINAX, 庵野秀明. (1991). "ふしぎの海のナディア, 39話 「星を継ぐ者...」", 東宝, KORAD, NHK

ダライ・ラマ六世 ツァンヤン・ギャムツォ(著), 今枝由郎(訳). (2007). “ダライ・ラマ六世 恋愛彷徨詩集”, トランスビュー

暁佳奈. (2015-2020). "ヴァイオレット・エヴァーガーデン" , 京都アニメーション

石立太一. (2018). "ヴァイオレット・エヴァーガーデン", 京都アニメーション"

宇多田ヒカル. (2017). "あなた", エピックレコードジャパン

31回

シャーンティデーヴァ, ゲシェー・ソナム・ギャルツェン・ゴンタ, 西村香(訳). (2009). "「精読」シャーンティデーヴァ入菩薩行論 : チベット仏教・菩薩行を生きる", チベット仏教普及協会

シヤンテ・デーヴァ, 河口慧海(訳). (2016). "河口慧海著作選集 12 入菩薩行", 慧文社

(書かれたのは700年ごろ)

菅野博史. (2011). “慧思における忍辱思想:『法華経安楽行義』 を中心として”, 創価大学人文論集, (23), 27-51

ORIGA. (2004). "rise", flying DOG

サイエンスZERO. (2022). "人類が絶滅の危機!?“中性化”と生殖の未来", NHK

井脇ノブ子. (2015). “やる気 元気 いわき 根性一代夢の花”, ヒカルランド

井脇ノブ子. (1946-). 大谷ノブ彦(ダイノジ)の親戚. 井脇ノブ子記念病院、井脇教育館を建設(タイ王国, ワットサケオ身障者施設)

芥見下々. (2018). "呪術廻戦 2巻 11話", 集英社

32回

魚豊. (2020). “チ。―地球の運動について-(1)”, ビッグコミックス, 小学館.

妹尾武治, 鈴木宏昭. (2017). “ベクションとは何だ⁉”, 共立出版

Raichle, M. E. (1998, October). “Imaging the mind”, In Seminars in nuclear medicine, 28(4), 278-289, WB Saunders

Logothetis N. K., Wandell B. A. (2004). “Interpreting the BOLD signal”, Annu Rev Physiol, 66, 735-769

下條信輔. (2010. 11.12). “ルネッサンス ジェネレーション '00 [ADDICTION=ハマるメカニズム?]”, 恵比寿ガーデンホール

福岡伸一. (2009). “世界は分けてもわからない”, 講談社現代新書

Chalmers D. J. (1995). "Facing Up to the Problem of Consciousness". Journal of Consciousness Studies, 2(3), 200-219

Chalmers D. J. (1997). "Moving Forward on the Problem of Consciousness". Journal of Consciousness Studies, 4, 3-4.

デイヴィッド・J. チャーマーズ(著) , 林一(訳). (2001). “意識する心―脳と精神の根本理論を求めて”, 白揚社

松長有慶. (2022). “空海 (岩波新書 新赤版 1933)”, 岩波書店

チェン・カイコー. (2018). “空海-KU-KAI- 美しき王妃の謎”, 新麗伝媒, KADOKAWA, 英皇電影東宝

凸版印刷株式会社(制作), 東京国立博物館, 真言宗総本山教王護国寺(東寺)(監修). (2019). “VR作品『空海 祈りの形』”, 東洋館-TNM & TOPPAN ミュージアムシアター

https://www.toppan.co.jp/news/2019/03/newsrelease190325_2.html (参照, 2022. 9.23)

Fechner G. T. (1860). "Elements of psychophysics".

山下恒男. (2018). “フェヒナーと心理学”, 現代書館

小川洋子. (2005). “博士の愛した数式 (新潮文庫)”, 新潮社

NHKハイビジョン特集. (2010). “リーマン予想・天才たちの150年の闘い ~素数の魔力に囚われた人々~“, NHKエンタープライズ (2009年放送).

Nem x Mila. (2021). “ソーシャルVR国勢調査2021”

https://drive.google.com/file/d/1FKzZxOjjrc1BumKASBmWyWssp72nrfxH/view

ジェームズ・キャメロン. (2009). "アバター" , 20世紀フォックス, ライトストーム・エンターテインメント

内閣府. (2022). “男女共同参画白書 令和4年版”, 男女共同参画局

有賀安央衣, 坂内祐一, 妹尾武治. (2019). “HMD提示によるベクション刺激と嗅覚刺激の知覚的相互作用に関する検討”, 日本バーチャルリアリティ学会論文誌, 24(4), 361-370

伊藤裕之. (2003). “心理学とVR-ゲストエディタ巻頭言-”, 日本バーチャルリアリティ学会誌, 8(3), 118-120

Caucheteux C., King J. R. (2022). “Brains and algorithms partially converge in natural language processing”, Communications biology, 5(1), 1-10

Caucheteux C., King J. R. (2021). “Language processing in brains and deep neural networks: computational convergence and its limits”, BioRxiv, 2020-07

Horikawa T., Kamitani Y. (2017). “Hierarchical neural representation of dreamed objects revealed by brain decoding with deep neural network features”, Frontiers in computational neuroscience, 11, 4

Nonaka S., Majima K., Aoki S. C., Kamitani Y. (2021). “Brain hierarchy score: Which deep neural networks are hierarchically brain-like?”, iScience, 24(9), 103013

藤子・F・不二雄, 藤子不二雄. (1964-1967, 1971-1973). “オバケのQ太郎“, 小学館

藤子・F・不二雄, 藤子不二雄. (1966-1968, 1983-1986). "パーマン", 小学館, 虫プロ商事、中央公論社、汐文社

藤子・F・不二雄, 藤子不二雄. (1968-1969). “21エモン”, 小学館

iima. (2011-). 永山マキ(ボーカル)とイシイタカユキ(ギター)による音楽ユニット

西田幾多郎. (1979). “善の研究”, 岩波文庫

Chan E. K. F. et al. (2019). “Human origins in a southern African palaeo-wetland and first migrations”, Nature, 575, 185-189

吉田松陰. (1830-1859). 松陰神社, 宝物殿至誠館, 山口県萩市

小山宙哉. (2008). “宇宙兄弟”, 講談社.

コルク. (2022). “コルクのマンガ専科講義録 (コルクスタジオ)”, コルク

芥見下々. (2018). "呪術廻戦 2巻 11話", 集英社

芥見下々. (2018). ”呪術廻戦 0”, 集英社.

由木義文, 蓑輪顕量, 西本照真. (2007). "新国訳大蔵経 浄土部 3", 大蔵出版

宮沢賢治. (2017), “農民芸術概論綱要”, 青空文庫

相田みつを. (1984). “にんげんだもの”, 文化出版局

Prince. (1958-2016). The Artist Formerly Known as Prince. 代表曲に”I would die 4 u”

土谷尚嗣. (2019). “クオリアはどこからくるのか?総合情報理論のその先へ”, 岩波書店

Tsuchiya N., Phillips S., Saigo H. (2022). “Enriched category as a model of qualia structure based on similarity judgements”, Consciousness and Cognition, 101, 103319

土谷尚嗣. (2020-2022). “クオリア構造と脳活動から得られる情報構造の関係性理解”, 学術変革領域研究(B), 文部科学省

雪田修一. (2020). ”圏論入門---Haskellで計算する具体例から“, 日本評論社

J.L.ボルヘス(著), 鼓直(訳). (1993). “伝奇集”, 岩波書店〈岩波文庫〉El jardín de senderos que se bifurcan (1944).

パブロ・ピカソ. (1937). “ゲルニカ”, ソフィア王妃芸術センター

ジョン・ケージ. (1952). “4分33秒”, 1952年8月29日ニューヨーク州ウッドストックのマーベリック・コンサートホールにて, デイヴィッド・チューダーが初演.

Hare B., Wobber V., Wrangham R. (2012). “The self-domestication hypothesis: evolution of bonobo psychology is due to selection against aggression”, Animal Behaviour, 83(3), 573-585

Sánchez‐Villagra, M. R., Van Schaik C. P. (2019). “Evaluating the self‐domestication hypothesis of human evolution”, Evolutionary Anthropology: Issues, News, and Reviews, 28(3), 133-143

Theofanopoulou C. et al, (2017). “Self-domestication in Homo sapiens: Insights from comparative genomics”, PloS one, 12(10), e0185306

Saetre P. et al. (2004). ”From wild wolf to domestic dog: gene expression changes in the brain”, Brain Res Mol Brain Res, 126(2), 198-206

チャールズ・ダーウィン. (1859). “種の起源”, マレー

長谷川寿一, 長谷川真理子. (2000). “進化と人間行動”, 東京大学出版会

Watson J. D., Crick F. H. (1953). “Molecular structure of nucleic acids; a structure for deoxyribose nucleic acid”, Nature, 171, 737-738

野村幸正. (2014). “個人科学としての心理学―分析から自証へ”, 関西大学出版部

ジャイアント馬場. (1985, 初出). ”シュートを超えたものがプロレスである。”, 週刊プロレス

田中秀和. (2002. 5.2). ”K-1!PRIDE!プロ野球!Jリーグ!いいか、よく見ていろ!これがプロレスのパワーだ!プロレスは、絶対に負けない!”, 蝶野正洋対三沢光晴戦, 闘強導夢

内藤哲也. (1982-). プロレスファン. 第64, 70, 72代IWGPヘビー級王者. 第27回G1 CLIMAX覇者

釈迦, 求那跋陀羅(訳). (420年前後). “修行本起経, 卷上, 菩薩降身品第二”

玄奘, 弁機. (646). “大唐西域記”

33回

きくちゆうき. (2021). “100日後に死ぬワニ”, 小学館

高槻彰. (2015). “ナイスですね 村西とおる”, “ナイスですね〜!”, シネマユニットガス

Stevens S. S. (1957). “On the psychophysical law”, Psychological Review, 64(3), 153–181

Poulton E. C. (1968). “The new psychophysics: six models for magnitude estimation. Psychological bulletin”, 69(1), 1

Gescheider G. A. (2013). “Psychophysics: the fundamentals”, Psychology Press

Haynes S. N., Richard D., Kubany E. S. (1995). “Content validity in psychological assessment: A functional approach to concepts and methods”, Psychological assessment, 7(3), 238

Solomon P. et al. (1957). “Sensory deprivation: A review”, American Journal of Psychiatry, 114(4), 357-363

Solomon P. E. et al. (1961). “Sensory deprivation: a symposium held at the Harvard Medical School”

米倉宏一, 新井翔子, 妹尾武治(監修) et al. (2022). “地球ドラマチック, 脳が見せるマジックの秘密”, NHK Eテレ(教育)

渡辺徹. (1961). 代表作に『瞳・シリアス』

IKKO. (1962-). “まぼろし〜“, 日本テレビ おネエ★MANS. (2006-2009).

つんく, はたけ, シャ乱Q. (1994). ”シングルベッド”, RCA/BMGビクター

はたけ. (1968-). 本名, 畠山俊昭. ファーストサマーウイカ

ファーストサマーウイカ. (1990-). 代表作に『100日間生きたワニ』イヌ役

桂正和. (1993-1994). “D・N・A2 〜何処かで失くしたあいつのアイツ〜”, ジャンプ・コミックス

Hubel D. H., Wiesel T. N. (1977). “Ferrier lecture-Functional architecture of macaque monkey visual cortex”, Proceedings of the Royal Society of London. Series B. Biological Sciences, 198(1130), 1-59

Hubel D. H., Wiesel T. N., Stryker M. P. (1978). “Anatomical demonstration of orientation columns in macaque monkey”, Journal of Comparative Neurology, 177(3), 361-379

Held R., Hein A. (1963). “Movement-produced stimulation in the development of visually guided behavior”, Journal of comparative and physiological psychology, 56(5), 872

佐々木健介. (2001. 3.20). “正直、スマンカッタ。”, 代々木第二体育館

藤田和之. (1970-). ケンドー・カシンの友達

ジョニー・マーサー, ヘンリー・マンシーニ. (1960). “Moon River”, RCAビクターレコード (1993年販売)

ブレイク・エドワーズ. (1961). “ティファニーで朝食を”, パラマウント映画

Audrey Hepburn. (1929-1993). Her father left her home, and dedicated to Fascists’ activities. She devoted much of her time to UNICEF, in her later years. One of the most beautiful hearts in this world, ever. 悲しみを乗り越えてバトンを繋ぐ覚悟を持った時、その人は誰よりも美しい。

(了)


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

光文社新書ではTwitterで毎日情報を発信しています。ぜひフォローしてみてください!