見出し画像

貧困少女の絶望は私たちと地続き―カナダ作ドラマ「またの名をグレイス」

光文社新書の永林です。治部れんげさんの新著「ジェンダーで見るヒットドラマ」を先行公開するnote連載、今週から再開します! 4月10日は、戦後初めての衆議院選挙で日本の女性が初めて参政権を行使した日です。それから75年が経過した現代に、ジェンダー関連の問題が立て続けに起きています。3月22日に公開された「報道ステーション」のCMでは若い女性を使って「ジェンダーの平等を掲げるのは時代遅れ」と描き、炎上しました。3月23日には、歴史学者の呉座勇一氏がTwitterの鍵アカウントで女性学者を貶める発言を繰り返していたことが明らかになり、NHK大河ドラマの時代考証を降板。そして3月26日には、女性蔑視発言で辞任に追い込まれたばかりの森喜朗元首相が「女性と言うには、あまりにもお年だ」などと、またも差別発言をします。
こうしたミソジニー案件の裏には、加害者側の人権意識の欠如があります。彼らは「女性」を自分と同じだけの脳みそと権利がある存在と認められないため、同じような発言を繰り返すのでしょう。しかし、このような差別発言が問題視されるようになったのは、最近のことです。数年前なら辞任はしなかったでしょうし、100年前であれば、女性に人権がないと考えるのは普通でした。今回、取り上げるドラマは、約160年前のカナダで実際に起きた事件がモチーフ。下層を生きる少女が、いかに「人権なき存在」として扱われていたかが、リアルに伝わる作品でもあるのです。

6月16 日発売の治部れんげさんの新著「ジェンダーで見るヒットドラマ」の原稿を、光文社新書noteで先行公開しています! ↓↓

※書籍発売以降、有料記事となりました。後半は書籍か、記事をご購入いただいてお楽しみください。

◆下層を生きる少女が見つけた希望と絶望

「またの名をグレイス」は、長編映画のようなドラマです。40数分×6話、イントロを除けば4時間で視聴でき、本書で紹介した他のドラマと比べると短い作品です。原作は、本連載で取り上げた「ハンドメイズ・テイル」と同じく、カナダを代表する作家、マーガレット・アトウッドで、実際に起きた殺人事件をもとにした小説です。

主な舞台は1800年代後半のカナダ、主人公はグレイス・マークスという30代の女性で、殺人事件の容疑者です。ストーリーの焦点は、グレイスの有罪無罪を問う謎解きですが、下層階級の女性が置かれた過酷な現実がドラマ全体を彩っているのが特徴です。同時代のカナダを舞台にしたドラマ「アンという名の少女」が、比較的裕福な農村を描いていたのと対照的と言えるでしょう。

まずストーリーを概観しましょう。グレイスは両親と幼いきょうだいと一緒にアイルランドからカナダに移住しました。一家は非常に貧しく、その生活は厳しいものでした。カナダ行きの船には同じような貧しい人々が詰め込まれ、風通しが悪い船室は「貧民窟」そのものだった、と本人が後に振り返ります。

船旅の途中で母親が病死すると、家事や小さなきょうだい達の世話は長女・グレイスにのしかかります。船の甲板から弟や妹たちを海に突き飛ばして溺死させた方がいいのではないか、生きていてもどうせ辛い人生だから……と彼女が一瞬考えるほど、辛く貧しい底辺の生活です。

一家はカナダの都市トロントのあばら家に落ち着きます。大酒飲みの父から毎日叩かれ、突き飛ばされ、加えて性的虐待も受けていたと思しきグレイスは、怒りを募らせる一方、父を喜ばせたい、という矛盾した心境にありました。ある日、彼女は父親から働きに出ろ、と命じられ、市会議員の家で住み込みの女中として働くことになります。

この時、グレイスは16歳。教育はほとんど受けていない様子ですが、物事の判断において神や聖書に当たる信心深い少女でした。

画像1

そして、仕事先でグレイスに初めての友達ができます。同僚の女中で同室のメアリーです。メアリーはグレイスに、大酒飲みの父に取られないよう、女中として働いた給料を枕の後ろに隠しておく方法を教え、ボロボロの身なりを整えるため一緒に買い物に行ってくれます。

この2人がりんごの皮を使って将来の結婚相手の名前を占うシーンは、現代の女子高生と変わらないような、無邪気で微笑ましいものでした。クリスマスにはプレゼントを交換します。この時、メアリーからもらった花の刺繍がついたハンカチを、グレイスは生涯ずっと大切に持ち続けたのです。

メアリーには恋人がいました。雇い主である市会議員の息子です。メアリーが彼の子どもを身籠ると、息子は「誰の子か分からない」と言い放った上、同じ階層の新しい恋人と遊びに出かけてしまいます。雇い主に妊娠が知られたら解雇されると恐れたメアリーは、闇医者の元で堕胎手術を受け、翌日、出血多量で亡くなってしまいます。

きっと、メアリーのような女性は、世界中に大勢いたでしょう。貧しい家庭に生まれた女性は教育を受けられず働き口は限られています。数少ない仕事である女中をすれば、雇い主やその親族から性的暴行を受けるリスクにさらされるのです。

メイドが仕事先で暴行を受ける問題は、今も世界で起きている人権侵害です。2021年2月にはシンガポールで、女性の雇用主がミャンマー出身のメイドに満足な食事を与えず、殴ったり、睡眠を5時間しか与えなかったりして死亡させた事件の裁判が行われました。亡くなった時、このメイドの体重は24kgしかなかったそうです。また、フィリピンの大統領は自国出身のメイドがレイプなどの被害を多数受けていることを理由に、2018年、中東でのフィリピン人メイド就労を禁止することを示唆しています。

つまり、このドラマの中で「メアリー」として描かれる女性の悲劇は、決して過去のものではないのです。大きな経済格差と限定された就労機会のもと、今も苦しむ人がたくさんいます。

ここから先は

3,008字 / 3画像

¥ 100

光文社新書ではTwitterで毎日情報を発信しています。ぜひフォローしてみてください!