マガジンのカバー画像

高橋昌一郎の「視野を広げる新書」

43
知的刺激に満ちた必読の新刊「新書」を選び抜いて紹介。あらゆる分野の専門家がコンパクトに仕上げた新書で、多種多彩な世界に「視野」を広げます。
運営しているクリエイター

#社会

「デジタル不老不死」は可能か?|高橋昌一郎【第35回】

「マインド・アップロード」!2020年5月、AmazonがSFのコメディ・ドラマ「Upload(日本語版タ…

光文社新書
2か月前
66

そもそも「アファーマティブ・アクション」とは何か?|高橋昌一郎【第34回】

「多様性」と「アファーマティブ・アクション」の矛盾「アメリカ合衆国第36代リンドン・ジョン…

光文社新書
3か月前
49

能力はどこまで「遺伝」の影響を受けるのか?|高橋昌一郎【第22回】

行動遺伝学が提起する「生き方」1つの卵子と1つの精子が受精して1つの受精卵が生じる。この受…

光文社新書
7か月前
49

なぜ日本は「詭弁社会」になってしまったのか?|高橋昌一郎【第21回】

「ウソ」と「詭弁」という「二匹の怪物」「【聞かれても答えない国家】国会の答弁拒否。過去最…

光文社新書
7か月前
70

東大入試に「女性枠」を設けるべきか?|高橋昌一郎【第20回】

「アファーマティブ・アクション」の論争私事で恐縮だが、長女が今春から東京大学に進学したば…

光文社新書
7か月前
48

なぜ「法の番人」が腐敗してしまうのか?|高橋昌一郎【第19回】

警察・検察・法務省・裁判所の腐敗日本で新たに警察職員となった者は、次の宣誓書を任免権者に…

光文社新書
8か月前
60

何が「暗殺」に駆り立てるのか?|高橋昌一郎【第18回】

自殺者の隠れた動機1903年5月21日、飛び級で通常よりも1年以上早く旧制第一高等学校(現在の東京大学教養学部)に在学していた16歳の藤村操が制服制帽姿のまま失踪した。その翌日、日光の「華厳滝」に飛び込んで自殺していたことが判明した。 藤村は遺書に相当する「巖頭之感」を滝の側にあるミズナラの木に彫り込んでいた。「悠々たる哉天壤、遼々たる哉古今、五尺の小軀を以て 此大をはからむとす。ホレーショの哲學竟に何等の オーソリチィーを價するものぞ。萬有の 眞相は唯だ一言にして悉す、曰