マガジンのカバー画像

光文社新書の人びと

423
新書編集部に在籍する8名が書いたnoteをまとめたマガジンです。部員がどんな人であるか、どんな本をつくっているのか、記事からちょっとした横顔がのぞけます。たまに、光文社新書に関わ…
運営しているクリエイター

#光文社新書

光文社新書編集部のことがわかるマガジンを新たに作りました!

note担当の田頭です。 おかげさまで光文社新書のnoteがスタートしてから8ヵ月が過ぎ、記事数…

29

【電子書籍50%OFF SALE】「知は、現場にある」光文社新書フェア

皆さま、こんにちは!光文社の電子書籍担当の佐藤です。 絶賛開催中、年末年始の光文社新書電…

光文社新書
2週間前
31

【電子書籍】光文社新書2月新刊発売記念フェア

皆さま、いかがお過ごしでしょうか。光文社の電子書籍担当の佐藤です。 光文社新書の2023年2月…

8

増税気運が高まるかたわらで、放置されている約8.3兆円もの税金|高橋祐貴

放置される8.3兆円 基金は本来、必要額が見込みにくい事業のために設置されるものだ。その年…

5

【電子書籍】光文社新書1月新刊発売記念フェア

皆さま、こんにちは!光文社の電子書籍担当の佐藤です。 光文社新書の1月新刊の電子書籍、配信…

25

一体誰がつくったどんな味? 「おふくろの味」ミステリーの謎を解く|湯澤規子

「おふくろの味」という世界 聞きなれた言葉であるがゆえに、実体があると思い込んでいるもの…

20

私たちに古文は本当に必要なのか、歴史を通じて本気で考えてみた|前田雅之

他者としての古典 古典を学ぶ価値や意味はあるのか?  その答えはおそらくこういうものだろう。世間を生きる大部分の人たちにとって、古典(古文・漢文)とは訳の分からないもの、少しまじめな人でも、中間期末試験に際して、現代語訳を覚えるもの、あるいは、「へ・へ・ふ・ふる・ふれ・へよ」と活用する下二段活用のような意味不明の活用を覚えなくてはならないもの、といった苦痛の記憶として認識されているのではあるまいか。とりわけ、暗記物といわれる歴史(日本史・世界史、言うまでもないが、歴史は暗記

【電子書籍】光文社新書11月新刊発売記念フェア

皆さま、こんにちは!光文社の電子書籍担当の佐藤です。 光文社新書の11月新刊の電子書籍、配…

8

【電子書籍】光文社新書10月新刊発売記念フェア

皆さま、こんにちは!光文社の電子書籍担当の佐藤です。 光文社新書の10月新刊の電子書籍、配…

20

「都市か、地方か」の不毛な二項対立の思考には陥らないほうがいい理由|小松理虔

 地方都市に暮らしている立場でいうのもなんだけれど、コロナ禍でよく語られた「これからは都…

33

#勝手に社内リレーPLAYBACK vol.84

『アルハンブラ物語』→『「食べること」の進化史』 『毛皮を着たヴィーナス』→『世界最高の…

5

【電子書籍】光文社新書9月新刊発売記念フェア

皆さま、こんにちは!光文社の電子書籍担当の佐藤です。 光文社新書の9月新刊の電子書籍、配…

5

#勝手に社内リレーPLAYBACK vol.83

『ハックルベリー・フィンの冒険』→『自由という服従』 『現代の英雄』→『人格障害かもしれ…

10

#勝手に社内リレーPLAYBACK vol.82

『アルハンブラ物語』→『人生に疲れたらスペイン巡礼』 『田舎医者/断食芸人/流刑地で』→『感染症としての文学と哲学』カフカの生命を奪った結核という恐ろしい感染症の文学的意味についてはこちら😷 📖福嶋亮大/感染症としての文学と哲学 (光文社新書) https://t.co/6i56Q0yHEa#勝手に社内リレー#毎度のっかってすみません https://t.co/jHYHUFDlPZ — 光文社新書 (@kobunsha_shin) July 21, 2022