恋愛学の第一人者である森川友義教授が、まったく新しい視点から、明治・大正・昭和の名だたる文豪たちの小説に描かれた「恋」について分析します。2019年9月に、光文社新書として一冊に…
- 運営しているクリエイター
#三島由紀夫
人気連載「恋愛学で読みとく『文豪の恋』」が光文社新書になりました!
みなさん、こんにちは。note担当の田頭です。
下のトップ画像、見覚えのある方も多いのではないでしょうか? そうなんです、実はこのnoteのスタート以来、ずっと人気を集めていた森川友義先生の連載「恋愛学で読みとく『文豪の恋』」が、ついに1冊の本にまとまったんです!
光文社新書9月刊です!今日9月17日に紙版は全国発売、電子版も本日同日発売となっています! ちなみにこちら、noteの連載が初めて
三島由紀夫が『潮騒』の成功と引き換えにあえて書かなかったことについて考える #8_2
三島由紀夫といえば、言わずと知れた昭和の大作家。華麗な文体、緻密な描写のイメージですが、この『潮騒』は何かがおかしい…? 前編ではこの小説の不自然さについて検証しましたが、後編で考えるのは、「足りないもの」について。三島由紀夫ははたして『潮騒』で何を書き、そして何を書かなかったのでしょうかーー。
前編はこちら。
その③ 初江が新治を好きになった理由が不明新治がなぜ初江を好きになったのかは不明で
三島由紀夫『潮騒』のどうにも拙い恋愛描写の裏に隠された意図は何なのか? #8_1
これまで恋愛学の知見を総動員して文豪たちの小説を斬ってきましたが、前回までの7つの作品は、少なくとも恋愛学で「割り切る」ことができました。たとえば経済学で用いる「恋愛均衡説」、市場原理の「恋愛市場」「結婚市場」「浮気市場」に基づく分析、進化生物学の知識を用いた「五感と恋愛」、ホルモンや脳内神経物質を分析する「社会内分泌学」といった観点から解説することで、深く、新しい視点で読むことが可能になったかと
もっとみる