こんにちは、編集部の田頭です。 本日より、専修大学教授・河野真太郎先生による新連載「一橋…
成人教育の危機から「生涯学習」へ 前回は、ウィリアムズが上記のように成人教育を実践し、…
功利主義/ロマン主義がもつ二面性 本連載の第5回から第6回にかけては、現在の「役に立つ…
人文学の源流を訪ねて 前回私は、日本学術会議問題という時事的問題から、人文学叩きの問題…
日本学術会議「問題」と人文学 本稿を書きあぐねていた2020年10月1日に、総理大臣菅義偉が…
ポストフォーディズムと主体性評価 私は偏差値批判、詰め込み教育批判が、現在の高大接続改…
三四郎的近代 今回も少々個人的な物語から説き起こしたい。第1回で述べたように、私は山口…
高大接続改革から高大一貫改革へ さて、今回いったんは頓挫した(しかしおそらくまだ追求さ…
2019年3月。私は10年間勤めた一橋大学を退職し、4月からは専修大学に勤務し始めた。 2019…