マガジンのカバー画像

新刊情報【まとめ】

412
毎月の新刊についての記事をまとめたマガジンです。なお、光文社新書では毎月16〜19日くらいに、5冊前後の新刊を発行しています。
運営しているクリエイター

#写真

オーロラ写真の第一人者が撮影した地球の神秘|田中雅美

1 spring[春]

26

新刊の内容を3分で! 光文社新書2023年12月刊

①旦木瑞穂『毒母は連鎖する』子どもを自らの所有物のように扱い、負の影響を与える「毒親」。…

光文社新書
11か月前
63

「ボロさ」とは美である――消えゆく東京の風景|三浦展

あとがき ボロさはゴージャスである。  ゴージャスとは豪華という意味ではなく、プライスレ…

光文社新書
11か月前
34

おいしさの秘密は "地形" にアリ!? 日本の食が多彩な理由とは

日本の複雑な地形が生み出す各地の逸品  地球の動きに伴う地形の変化が食に大きな影響を与え…

13

乾燥、強風、豪雪……なぜ可憐な高山植物は過酷な環境でも生きられるのか?|工藤岳

本文公開!(第1章冒頭部分)生物の類似性と多様性 高山植物と聞いて思い浮かぶのは、どんな…

15

「いい写真」って何!?|36年分の思いが詰まった小林紀晴さん初の写真論!

1995年、『ASIAN JAPANESE』で鮮烈なデビューを果たした小林紀晴さん。以降、写真家・作家とし…

20

土門拳、森山大道、荒木経惟、杉本博司…日本を代表する写真家たちは何を語ってきたのか

東京工芸大学芸術学部写真学科教授であり、また自らも写真作品を発表する圓井義典氏は、このたび初の単著となる『「現代写真」の系譜』(光文社新書)を上梓しました。日本を代表する写真家たちの肉声をたよりに、国内外の芸術作品や論考などを参照しながら「現代写真」の系譜全体を解説します。本書を通して、写真家たちが何をもって「良い」写真としているのか、どうしてそのような判断をしているのか、1930年代に書かれたヴァルター・ベンヤミンの写真論などが、なぜいまだに議論の俎上にあがるのかといった、

「はじめての出版②〜そして著者になる」

自分の本を出版する。 それはつい最近まで、現実感の無い夢でした。 大学の頃からずっと文章…

勝浦雅彦
2年前
27

南極観測隊の海洋生態調査について(※釣り大会概要)【新刊公開】

皆さんこんにちは!元光文社新書の藤です。 話題の7月新刊『南極で心臓の音は聞こえるか』(山…

19

南極からの情報発信「南極授業と南極教室と南極中継って、何が違うの?」【新刊公開】

皆さんこんにちは!元光文社新書の藤です。 話題の7月新刊『南極で心臓の音は聞こえるか』(山…

18

今晩の皿洗いを賭けて…南極観測隊・チーム対抗バレーボール大会【新刊公開】

皆さんこんにちは!元光文社新書の藤です。 話題の7月新刊『南極で心臓の音は聞こえるか』(山…

13

南極の工事風景と越冬交代式(夜は蟹鍋パーティ)【7月刊本文公開】

 皆さんこんにちは!元光文社新書の藤です。 話題の7月新刊『南極で心臓の音は聞こえるか』(…

15

南極・昭和基地ってこんな感じです!鄙びたサロンとトイレ事情【先行公開】

皆さんこんにちは!元光文社新書の藤です。 話題の7月新刊『南極で心臓の音は聞こえるか』(山…

18

南極なのに…?昭和基地は「建設現場か砂漠の基地か」雪で覆われていなかった【本文先行公開】

皆さんこんにちは!元光文社新書の藤です。 話題の7月新刊『南極で心臓の音は聞こえるか』(山田恭平・著)の一部を先行公開します! 『南極で心臓の音は聞こえるか』ってなに?という方はこちらの記事を…。 今回は日本の南極観測の拠点・昭和基地がある東オングル島に初めて降り立った時の様子を先行公開。 ところで皆さん! 昭和基地って南極大陸にないって知ってましたか?! 昭和基地は南極大陸のすぐそばにある離島・東オングル島にあります。建てたのは第1次南極地域観測隊の皆さんです。南極観測