マガジンのカバー画像

新書こそが教養!

100
現代の日本社会では、多彩な分野の専門家がコンパクトに仕上げた「新書」こそが、最も厳選されたコンテンツといえます。この連載では、哲学者・高橋昌一郎が「教養」を磨くために必読の新刊「…
運営しているクリエイター

#NHK出版新書

【第1回】「教養」への第一歩は「自分とは何か」を知ることにある!

■膨大な情報に流されて自己を見失っていませんか? ■デマやフェイクニュースに騙されていま…

61

【第94回】ウィーン・フィルの「しなやかさ」とは何か?

ウィーン・フィルの自主運営ミシガン大学に留学していた頃、マリアというベネズエラからの留学…

23

【第84回】進化にとって「意識」は何を意味するのか?

「劣ったもの」の方が生き残る可能性 旧約聖書『創世記』によれば、「神」は、光と闇、天と地…

26

【第73回】江戸時代の「お白洲」とは何だったのか?

「身分」を可視化する不思議な空間江戸時代中期、江戸城の南側のお濠には数多くの鴨が浮かび、…

37

【第64回】なぜ哲学ディベートが必要なのか?

「人生の選択」の哲学的背景再び拙著を紹介するのはおこがましいのだが、ぜひ読者に楽しんでい…

39

【第53回】なぜ人間は拝まざるをえないのか?

■膨大な情報に流されて自己を見失っていませんか? ■デマやフェイクニュースに騙されていま…

38

【第42回】どうすれば賢いカラスを騙せるか?

カラスを誘導する実験動物の体に占める脳の割合を比較する際に「脳化指数」が用いられる。ヒト=0.89、イルカ=0.64、チンパンジー=0.30、カラス=0.16、イヌ=0.14、ネコ=0.12、ウマ=0.10、ウシ=0.06、ブタ=0.05、ハト=0.04である。つまり、カラスの脳化指数はイヌやネコよりも高く、同じ鳥類のハトの4倍もある。 脳化指数が知能指数に比例することは必ずしも立証されていないが、それでもカラスの知能が高いことはよく知られている。クルミのように硬い殻の木の

【第32回】なぜイスラエルが世界を動かすのか?

■膨大な情報に流されて自己を見失っていませんか? ■デマやフェイクニュースに騙されていま…

32

【第22回】なぜエリート教育が必要なのか?

■膨大な情報に流されて自己を見失っていませんか? ■デマやフェイクニュースに騙されていま…

32

【第11回】何が「はやぶさ2」を大成功させたのか?

■膨大な情報に流されて自己を見失っていませんか? ■デマやフェイクニュースに騙されていま…

22