マガジンのカバー画像

農家はもっと減っていい 淘汰の時代の小さくて強い農業

21
久松農園代表で、農業界指折りの論客である久松達央氏が、日本の農業の問題点をエビデンスに基づき、ロジカルに、実体験もふんだんに盛り込み、忖度なしで解説。プロフィールはこちら:㈱久松… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

【めぐるめくトーク Vol.3】農と土から考える日本の未来『農家はもっと減っていい』刊行1周年記念イベント

【めぐるめくトーク Vol.3】農と土から考える日本の未来『農家はもっと減っていい』刊行1周年記念イベント

農と食が巡り続ける優しい世界をビジョンに、地域のタベモノヅクリ(※)の持続可能なチャレンジの循環を目指して活動している、めぐるめくプロジェクトが贈るトークイベント「めぐるめくトーク」。

今回は、久松達央さんの著書『農家はもっと減っていい』(光文社新書)の刊行1周年を記念して、『土 地球最後のナゾ~100億人を養う土壌を求めて~』を出版している藤井一至さんとのトークセッションを開催しました。第一部

もっとみる
淘汰時代の農業サバイバル【Vol.5・最終回 まっつん農園】好き嫌いで決める=正解のない苦しみとつきあう

淘汰時代の農業サバイバル【Vol.5・最終回 まっつん農園】好き嫌いで決める=正解のない苦しみとつきあう

『農家はもっと減っていい 農業の「常識」はウソだらけ(光文社新書)』の著者である(株)久松農園代表の久松達央による個別無料コンサルティング。最終回の第5弾は、茨城県かすみがうら市でナス、インゲン、ネギ、ブロッコリーの露地栽培を行うまっつん農園の松本浩司さんです。久松さんが畑を訪問し、「これからも好きなことに邁進していいのか」という松本さんの葛藤に寄り添いました。

6刷!

コンサルレポート第1弾

もっとみる
淘汰時代の農業サバイバル【Vol.4 イナゾーファーム】売上1億円を目指すべきか

淘汰時代の農業サバイバル【Vol.4 イナゾーファーム】売上1億円を目指すべきか

『農家はもっと減っていい 農業の「常識」はウソだらけ(光文社新書)』の著者である(株)久松農園代表の久松達央さんによる個別無料コンサルティング。第4弾は、北海道士別市で有機JASを取得した施設園芸トマト、アスパラガスの生産・販売、カボチャ等の生産・販売、トマトの自社加工を行う株式会社イナゾーファームの谷寿彰さんと江美さんが、売上目標と今後の方針について相談しました。

6刷!

コンサルレポート第

もっとみる
淘汰時代の農業サバイバル【Vol.3 十勝清水コスモスファーム】難しくておもしろい「鮮やかな撤退」と「心地よい縮小」

淘汰時代の農業サバイバル【Vol.3 十勝清水コスモスファーム】難しくておもしろい「鮮やかな撤退」と「心地よい縮小」

『農家はもっと減っていい 農業の「常識」はウソだらけ(光文社新書)』の著者である(株)久松農園代表の久松達央さんによる個別無料コンサルティング。第3弾は、北海道十勝地区で肉用牛の一貫生産をしている十勝清水コスモスファームの安藤智孝さんが、公私にわたる今後の方向性について相談しました。

6刷決定!

コンサルレポート第1弾はこちら。

コンサルレポート第2弾はこちら。

今回の相談内容農業を始めて

もっとみる
淘汰時代の農業サバイバル【Vol.2 京農園よしだ】惚れた過疎地で暮らし続けるために「みじめな範囲」を逸脱しない

淘汰時代の農業サバイバル【Vol.2 京農園よしだ】惚れた過疎地で暮らし続けるために「みじめな範囲」を逸脱しない

『農家はもっと減っていい 農業の「常識」はウソだらけ(光文社新書)』の著者である(株)久松農園代表の久松達央さんによる個別無料コンサルティング。第2弾は、京都市右京区京北地域で、環境負荷の少ない方法で旬のさまざまな野菜を栽培する京農園よしだの吉田修也さんと祥子さんが、縮みゆく中山間地域で暮らし続けることについて相談しました。

コンサルレポート第1弾はこちら。

今回の相談内容夫婦二人でできる範囲

もっとみる
淘汰時代の農業サバイバル【Vol.1 かわばた園】中山間地での小さくて強い戦略の立て方

淘汰時代の農業サバイバル【Vol.1 かわばた園】中山間地での小さくて強い戦略の立て方

『農家はもっと減っていい 農業の「常識」はウソだらけ』(光文社新書)の著者である(株)久松農園代表の久松達央さんによる個別無料コンサルティング企画「実例に学ぶ!淘汰時代の農業サバイバル」

第1回は、静岡県清水区で茶を中心に栽培・製茶・販売を行っているかわばた園代表の佐藤寛之さんが、雇用や品目を含めた経営の方向性と、中長期的なマーケティングと販売管理について久松さんに相談しました。

相談内容・雇

もっとみる
久松達央著『農家はもっと減っていい』より「はじめに」と目次を公開します。

久松達央著『農家はもっと減っていい』より「はじめに」と目次を公開します。

はじめに

「GDPのわずか2%に過ぎない農業が、工業製品の輸出を妨げている。農産物の関税など撤廃して、農業がだめになったら食料は輸入すればいい」

こんな意見を今の若い人が聞いたらびっくりするかもしれません。自動車や半導体で日本の貿易黒字が拡大し、日本の農産物市場が強い開放圧力を受けていた1980年代には、メディアにもこのような意見が盛んに登場していました。

農民や業界団体は、輸入自由化反対の

もっとみる

8/18発売の久松達央 『農家はもっと減っていい』の目次を公開します。

まもなく発売の久松達央 『農家はもっと減っていい  農業の「常識」はウソだらけ』(光文社新書)の目次を先行公開します。


それぞれの章は独立していますので、どこから読んで頂いても大丈夫です。どなたにも刺さる部分が必ずあるはずです。読みたい、と思った方はぜひご予約をよろしくお願いします。

小さい農家は「差別化」してはいけない

小さい農家は「差別化」してはいけない

【連載】農家はもっと減っていい:大淘汰時代の小さくて強い農業⑨㈱久松農園代表 久松達央

新刊のご予約はこちらから!

久松農園では、多くの人に売れそうなもの、をつくるのではなく、まず自分たちが食べたい野菜をつくり、それをお客さんにおすそ分けする、という順番でつくるものを選びます。

大根を例に取ると、最近では紫や緑色などの品種もポピュラーになり、マルシェなどではカラフルな大根を目にする機会も増え

もっとみる

Podcast更新中!(22-07-14)

8月に刊行予定の久松の新著にまつわる様々なゲストをお迎えして雑談形式でお話を伺う『クロストーク 大淘汰時代の農業』をシリーズでお届けしています。

光文社の編集者 三宅貴久さん
 ・光文社新書のコンセプト「知は現場にある」
 ・「良書幻想」と本を売ること
 ・編集者にとって農業はどんなネタなのか?

㈱Hosta代表 中山香織さん
 ・マスに対してつくって売るコンビニの商品開発の実際
 ・コンビニ

もっとみる
「大規模農家」は一般社会では零細企業

「大規模農家」は一般社会では零細企業

【連載】農家はもっと減っていい:大淘汰時代の小さくて強い農業⑧㈱久松農園代表 久松達央

判官びいきの風潮が強い日本では、小さくて弱い存在に同情が集まりがちです。大型機械を乗りこなす大規模農家や、LEDの下でロボットがレタスの苗を植える植物工場は、「清く貧しい農家」好きの面々のお気には召さないようです。農業は株式会社に向かない、とか、横暴な大規模農業が家族農業を蹂躙する、とかいうことを堂々と主張す

もっとみる
耕作放棄よりもよほど重大な「農地転用」

耕作放棄よりもよほど重大な「農地転用」

【連載】農家はもっと減っていい:大淘汰時代の小さくて強い農業⑦㈱久松農園代表 久松達央

農業の兼業化の裏には、あまり語られない農家の「不都合な真実」があります。それが農地の転用問題です。食糧増産をスローガンに戦後農地開発が進み、耕地面積はピーク時の1961年には609万haに達しています。その後公共事業でさらに110万haもの農地が造成されているにもかかわらず、耕地面積は減り続けて現在は440万

もっとみる

Podcastを公開しました!

8月に刊行予定の久松の新著にまつわる様々なゲストをお迎えして雑談形式でお話を伺う『クロストーク 大淘汰時代の農業』をシリーズでお届けします。

今回は、8月に出る新著を担当してくれている光文社の編集者 三宅貴久さんにお話を伺いました。お相手は久松と中小企業診断士の岡安 裕一さんです。

Spotifyはこちらから
Anchorはこちらから

・光文社新書のコンセプト「知は現場にある」
・「良書幻想

もっとみる
「送料無料」でホントにいいの?

「送料無料」でホントにいいの?

【連載】農家はもっと減っていい:大淘汰時代の小さくて強い農業⑥㈱久松農園代表 久松達央

大きなトレンドには目を塞ぎ、「緊急対策」で目先の不満をガス抜きするのは農政の変わらぬ十八番です。コロナ禍の下でも「販売促進緊急対策事業」と称して、一部の農産品、水産品のEC販売の送料を無料にするというキャンペーンが行われています。

「農家や漁師を助けて下さい!」というフレーズは、とにかく一部の都市住民の心を

もっとみる