光文社新書

光文社新書の公式noteです。創刊は2001年10月17日。光文社新書の新刊、イベント…

光文社新書

光文社新書の公式noteです。創刊は2001年10月17日。光文社新書の新刊、イベント情報ほか、既刊本のご紹介や連載をアップしていきます。お気に入りの一冊について書いていただいたnoteを収録するマガジン「#私の光文社新書」では、随時投稿をお待ちしています!

マガジン

  • 全文公開【まとめ】

    一冊まるまる公開、もしくは本の一部を全文公開している記事をまとめたマガジンです。すべて無料!

  • 新刊情報【まとめ】

    毎月の新刊についての記事をまとめたマガジンです。なお、光文社新書では毎月16〜19日くらいに、5冊前後の新刊を発行しています。

  • 高橋昌一郎の「視野を広げる新書」

    知的刺激に満ちた必読の新刊「新書」を選び抜いて紹介。あらゆる分野の専門家がコンパクトに仕上げた新書で、多種多彩な世界に「視野」を広げます。

  • 馬場紀衣の「読書の森」

    書物の森は、つねに深いものです。林立する木々のあいだで目移りするうちに、途方に暮れてしまうことも珍しくないでしょう。新刊の若木から、自力では辿り着けない名木まで。日頃この森を渉猟しているライター・馬場紀衣さんの先導に添いながら、「読書の森」の深遠に分け入ってみませんか。

  • 新書編集部発の絵本・児童書コーナー

    新書編集部から、絵本や児童書が刊行されていることをご存じでしたか? このマガジンでは、その珠玉の一冊一冊を紹介していきます。ご期待ください。

ウィジェット

  • 商品画像

    在宅緩和ケア医が出会った 「最期は自宅で」30の逝き方 (光文社新書)

    髙橋 浩一
  • 商品画像

    日本のヴァイオリニスト 弦楽器奏者の現在・過去・未来 (光文社新書 1292)

    本間 ひろむ
  • 商品画像

    日本のクラシック音楽は歪んでいる 12の批判的考察 (光文社新書 1290)

    森本 恭正
  • 商品画像

    「生命の40億年」に何が起きたのか 生物・ゲノム・ヒトの謎を解く旅 (光文社新書 1291)

    林 純一

リンク

記事一覧

【第64回】なぜ哲学ディベートが必要なのか?

「人生の選択」の哲学的背景再び拙著を紹介するのはおこがましいのだが、ぜひ読者に楽しんでい…

39

絶好調東京ヤクルトスワローズ、髙津臣吾監督の著書『二軍監督の仕事』(光文社新書)の6刷が決まりました! 2018年刊行の本書のサブタイトルは「育てるためなら負けてもいい」。若手がニョキニョキ生えてくる育成の秘密がわかります! 新刊『一軍監督の仕事』と併せてぜひ!

5

編集者と作家の特異で不思議な関係性――エンタメ小説家の失敗学19 by平山瑞穂

過去の連載はこちら。 平山さんの最新刊です。 第4章 編集者に過度に迎合してはならない …

28

【発売即重版】
6月の新刊、深作秀春『緑内障の真実』がさっそく重版になりました。ありがとうございます!
国内の患者数は数百万~1000万とも言われる緑内障。世界最高レベルの眼科外科医が最新の知見を丁寧に解説します。ぜひご一読ください。

2

デジタルデータだけれど、オリジナルであることを見分けられる技術――『Web3とは何か…

過去の連載はこちら。 今一番売れているメタバース関連書籍。現在6刷です。 第2章 NFT③…

17

太っているのは自己責任か?―僕という心理実験20 妹尾武治

過去の連載はこちら。 第2章 日本社会と決定論⑫―「太りなさい」という環境からの刺激太っ…

60
【第64回】なぜ哲学ディベートが必要なのか?

【第64回】なぜ哲学ディベートが必要なのか?

「人生の選択」の哲学的背景再び拙著を紹介するのはおこがましいのだが、ぜひ読者に楽しんでいただきたいのが『実践・哲学ディベート』である。本書が焦点を当てているのは、実際に誰もが遭遇する可能性のある多彩な「人生の選択」である。舞台は大学の研究室、教授と5人の学生がセミナーで話している光景……。読者は、発言者のどの論点に賛成あるいは反対するだろうか? どの論点に最も価値を見出すのか? その議論の先はどう

もっとみる

絶好調東京ヤクルトスワローズ、髙津臣吾監督の著書『二軍監督の仕事』(光文社新書)の6刷が決まりました! 2018年刊行の本書のサブタイトルは「育てるためなら負けてもいい」。若手がニョキニョキ生えてくる育成の秘密がわかります! 新刊『一軍監督の仕事』と併せてぜひ!

編集者と作家の特異で不思議な関係性――エンタメ小説家の失敗学19 by平山瑞穂

編集者と作家の特異で不思議な関係性――エンタメ小説家の失敗学19 by平山瑞穂

過去の連載はこちら。

平山さんの最新刊です。

第4章 編集者に過度に迎合してはならない Ⅰ編集者との特異で不思議な関係性

 一八年間に及ぶ作家生活の中で、文芸誌に短篇を寄稿したとか、アンソロジーに参加したといった細かい仕事も含めれば、かれこれ一五社ほどの出版社と関わりを持ってきた。その間、担当になった編集者の数も、試みに数えてみたらざっと三〇人ほどにまで上り、少し驚いた(オファーはあったもの

もっとみる

【発売即重版】
6月の新刊、深作秀春『緑内障の真実』がさっそく重版になりました。ありがとうございます!
国内の患者数は数百万~1000万とも言われる緑内障。世界最高レベルの眼科外科医が最新の知見を丁寧に解説します。ぜひご一読ください。

デジタルデータだけれど、オリジナルであることを見分けられる技術――『Web3とは何か』by岡嶋裕史 第2章 NFT③

デジタルデータだけれど、オリジナルであることを見分けられる技術――『Web3とは何か』by岡嶋裕史 第2章 NFT③

過去の連載はこちら。

今一番売れているメタバース関連書籍。現在6刷です。

第2章 NFT③――デジタルデータで唯一性を証明したいこの章ではNFTについて考えていきたい。

そもそもNFTとは何なのか。何のための技術なのか。

これは、「デジタルデータで唯一性を証明したい」に尽きる。デジタル技術はその登場と洗練によって、多くのビジネスを変えてしまった。

「唯一無二のオリジナルがあって、みんなが

もっとみる
太っているのは自己責任か?―僕という心理実験20 妹尾武治

太っているのは自己責任か?―僕という心理実験20 妹尾武治

過去の連載はこちら。

第2章 日本社会と決定論⑫―「太りなさい」という環境からの刺激太っているのは自己責任だと多くの人は思うだろう。しかし、こんなにも美味しいものが身近に溢れているのも自己責任なのだろうか。ハンバーガー、コーラ、スイーツが低価格で手に入る時代。「太りなさい」という環境からの刺激がここまで多量にあるのに、太っているのは自己責任なのだろうか?

同じように、使えるお金を計画的に計算

もっとみる