光文社新書

光文社新書の公式noteです。創刊は2001年10月17日。光文社新書の新刊、イベント…

光文社新書

光文社新書の公式noteです。創刊は2001年10月17日。光文社新書の新刊、イベント情報ほか、既刊本のご紹介や連載をアップしていきます。お気に入りの一冊について書いていただいたnoteを収録するマガジン「#私の光文社新書」では、随時投稿をお待ちしています!

マガジン

  • 七大陸を往く|上田優紀

    数々の極地・僻地に赴き、想像を超える景色に出会ってきたネイチャー・フォトグラファーの上田優紀さん。ときにはエベレスト登山に挑み、ときにはウユニ塩湖でテント泊をしながら、シャッターを切り続けてきました。振り返れば、もう7大陸で撮影してきているかも!? そこで、本連載では上田優紀さんのこれまでの旅で出会った、そして、これからの旅を通して出会う、7大陸の数々の絶景を一緒に見いきます。まだ見ぬ景色を求めて——。いざ出発!

  • 新刊情報【まとめ】

    毎月の新刊についての記事をまとめたマガジンです。なお、光文社新書では毎月16〜19日くらいに、5冊前後の新刊を発行しています。

  • 馬場紀衣の「読書の森」

    書物の森は、つねに深いものです。林立する木々のあいだで目移りするうちに、途方に暮れてしまうことも珍しくないでしょう。新刊の若木から、自力では辿り着けない名木まで。日頃この森を渉猟しているライター・馬場紀衣さんの先導に添いながら、「読書の森」の深遠に分け入ってみませんか。

  • 高橋昌一郎の「視野を広げる新書」

    知的刺激に満ちた必読の新刊「新書」を選び抜いて紹介。あらゆる分野の専門家がコンパクトに仕上げた新書で、多種多彩な世界に「視野」を広げます。

  • 辛酸なめ子の「大人の処世術」

    「巧みな世渡り」の3歩手前。辛酸流「なんとかやっていく技術」。だいたい月1回のペースで、ゆっくり世界に溶け込んでいく予定です。

ウィジェット

  • 商品画像

    在宅緩和ケア医が出会った 「最期は自宅で」30の逝き方 (光文社新書)

    髙橋 浩一
  • 商品画像

    日本のヴァイオリニスト 弦楽器奏者の現在・過去・未来 (光文社新書 1292)

    本間 ひろむ
  • 商品画像

    日本のクラシック音楽は歪んでいる 12の批判的考察 (光文社新書 1290)

    森本 恭正
  • 商品画像

    「生命の40億年」に何が起きたのか 生物・ゲノム・ヒトの謎を解く旅 (光文社新書 1291)

    林 純一

リンク

記事一覧

【第5回】〝世界の果て〟を歩く|パタゴニア編(前編)

数々の極地・僻地に赴き、想像を超える景色に出会ってきたネイチャー・フォトグラファーの上田…

光文社新書
5時間前
11

失敗ナシ!ステーキはオーブンで温めてから焼け!|樋口直哉『ロジカル男飯』

ステーキは温度計があれば失敗しない  ステーキの焼き方には様々なアプローチがありますが、…

20

土と内臓|馬場紀衣の読書の森 vol.62

肉眼では見ることができないというのは、だからといって存在しないわけではなく、見えないとい…

28

焼き奉行必見!肉を焼くときは「肉汁」を見よ|樋口直哉『ロジカル男飯』

肉汁は中心温度が65℃を超えたサイン  適切に調理された肉はすばらしい料理の主役になります…

42

なぜ「経済学」に疑念が生じるのか?|高橋昌一郎【第37回】

「効率性」と「公平性」の二本立て構造読者が小学生だとする。先生が「お楽しみ会」のゲームを…

29

青田麻未『「ふつうの暮らし」を美学する 家から考える「日常美学」入門』初回増刷いたしました。ありがとうございます!

書評で取り上げていただく機会が多く、本好きの方がお手に取ってくださっている様子です。日本で唯一の「日常美学」の入門書、重版出来!Amazonも入荷しております!

7

【明日19時!】
10月1日の19時より、紀伊國屋書店新宿店にて『日本の政策はなぜ機能しないのか?』著者の杉谷和哉さん×デジタル庁にてデータ分析事業に携わる樫田光さんの対談イベントが開催されます。入場無料です!

詳細はコチラ↓
https://store.kinokuniya.co.jp/event/1725860334/

光文社新書
10日前
8

日本人の炎上癖|辛酸なめ子

炎上は不安の裏返し 先日、出版社や映画会社に勤める長年の友人たちと食事していた時のこと、…

光文社新書
11日前
217

スーパー塩辛探訪記|パリッコの「つつまし酒」#237

堂々と宣言できる自分になりたくて 一度はっきりさせちゃったら楽になるんだけどな……。  …

光文社新書
13日前
96

【第4回】空と大地を満たす那由多の星々|ウユニ塩湖編(後編)

数々の極地・僻地に赴き、想像を超える景色に出会ってきたネイチャー・フォトグラファーの上田…

光文社新書
2週間前
56

「渋谷系」とは何だったのか?|佐々木敦『90年代論』第3回

フリッパーズギターの登場  1987年、当時はまだ10代だった5人の若者がバンドを始めます。名…

光文社新書
2週間前
112

白土三平、つげ義春、吾妻ひでお、諸星大二郎――4人のカリスマの作品と生涯、そして…

はじめに――神様とカリスマ 本書で取り上げたいのは、白土三平、つげ義春、吾妻ひでお、諸星…

光文社新書
2週間前
73

料理を「おいしく」する方法がわかる!ロジカルで楽しいレシピ集!

はじめに かつて「男の料理」という言葉がありました。1957年から現在まで放送されている NHK…

光文社新書
2週間前
83

「腹の虫」の研究|馬場紀衣の読書の森 vol.61

「腹の虫がおさまらない」というのは腹が立って仕方がなくて気持ちが昂っている状態をさすのだ…

光文社新書
2週間前
27

「生命誕生」は奇跡なのか、必然なのか?|高橋昌一郎【第36回】

待ち遠しい「ドラゴンフライ計画」「生命の起源」に関しては多種多様な議論があるが、多くのデ…

光文社新書
2週間前
37

遊牧民に”転生”してみたら|相馬拓也

地平線の先までずっと続くモンゴルの大草原。そこに生きる”悠々自適”な遊牧民。大自然に囲ま…

光文社新書
3週間前
38

【第5回】〝世界の果て〟を歩く|パタゴニア編(前編)

数々の極地・僻地に赴き、想像を超える景色に出会ってきたネイチャー・フォトグラファーの上田…

光文社新書
5時間前
11

失敗ナシ!ステーキはオーブンで温めてから焼け!|樋口直哉『ロジカル男飯』

ステーキは温度計があれば失敗しない  ステーキの焼き方には様々なアプローチがありますが、…

20

土と内臓|馬場紀衣の読書の森 vol.62

肉眼では見ることができないというのは、だからといって存在しないわけではなく、見えないとい…

28

焼き奉行必見!肉を焼くときは「肉汁」を見よ|樋口直哉『ロジカル男飯』

肉汁は中心温度が65℃を超えたサイン  適切に調理された肉はすばらしい料理の主役になります…

42

なぜ「経済学」に疑念が生じるのか?|高橋昌一郎【第37回】

「効率性」と「公平性」の二本立て構造読者が小学生だとする。先生が「お楽しみ会」のゲームを…

29

青田麻未『「ふつうの暮らし」を美学する 家から考える「日常美学」入門』初回増刷いたしました。ありがとうございます!

書評で取り上げていただく機会が多く、本好きの方がお手に取ってくださっている様子です。日本で唯一の「日常美学」の入門書、重版出来!Amazonも入荷しております!

7

【明日19時!】
10月1日の19時より、紀伊國屋書店新宿店にて『日本の政策はなぜ機能しないのか?』著者の杉谷和哉さん×デジタル庁にてデータ分析事業に携わる樫田光さんの対談イベントが開催されます。入場無料です!

詳細はコチラ↓
https://store.kinokuniya.co.jp/event/1725860334/

光文社新書
10日前
8

日本人の炎上癖|辛酸なめ子

炎上は不安の裏返し 先日、出版社や映画会社に勤める長年の友人たちと食事していた時のこと、…

光文社新書
11日前
217

スーパー塩辛探訪記|パリッコの「つつまし酒」#237

堂々と宣言できる自分になりたくて 一度はっきりさせちゃったら楽になるんだけどな……。  …

光文社新書
13日前
96

【第4回】空と大地を満たす那由多の星々|ウユニ塩湖編(後編)

数々の極地・僻地に赴き、想像を超える景色に出会ってきたネイチャー・フォトグラファーの上田…

光文社新書
2週間前
56

「渋谷系」とは何だったのか?|佐々木敦『90年代論』第3回

フリッパーズギターの登場  1987年、当時はまだ10代だった5人の若者がバンドを始めます。名…

光文社新書
2週間前
112

白土三平、つげ義春、吾妻ひでお、諸星大二郎――4人のカリスマの作品と生涯、そして…

はじめに――神様とカリスマ 本書で取り上げたいのは、白土三平、つげ義春、吾妻ひでお、諸星…

光文社新書
2週間前
73

料理を「おいしく」する方法がわかる!ロジカルで楽しいレシピ集!

はじめに かつて「男の料理」という言葉がありました。1957年から現在まで放送されている NHK…

光文社新書
2週間前
83

「腹の虫」の研究|馬場紀衣の読書の森 vol.61

「腹の虫がおさまらない」というのは腹が立って仕方がなくて気持ちが昂っている状態をさすのだ…

光文社新書
2週間前
27

「生命誕生」は奇跡なのか、必然なのか?|高橋昌一郎【第36回】

待ち遠しい「ドラゴンフライ計画」「生命の起源」に関しては多種多様な議論があるが、多くのデ…

光文社新書
2週間前
37

遊牧民に”転生”してみたら|相馬拓也

地平線の先までずっと続くモンゴルの大草原。そこに生きる”悠々自適”な遊牧民。大自然に囲ま…

光文社新書
3週間前
38