光文社新書

光文社新書の公式noteです。創刊は2001年10月17日。光文社新書の新刊、イベント…

光文社新書

光文社新書の公式noteです。創刊は2001年10月17日。光文社新書の新刊、イベント情報ほか、既刊本のご紹介や連載をアップしていきます。お気に入りの一冊について書いていただいたnoteを収録するマガジン「#私の光文社新書」では、随時投稿をお待ちしています!

マガジン

  • 酒場ライター・パリッコの「つつまし酒」

    人生は辛い。未来への不安は消えない。世の中って甘くない。 けれども、そんな日々の中にだって「幸せ」は存在する。 いつでもどこでも、美味しいお酒とつまみがあればいい――。 混迷極まる令和の飲酒シーンに、颯爽と登場した酒場ライター・パリッコが、「お酒にまつわる、自分だけの、つつましくも幸せな時間」について丹念に紡ぐ飲酒エッセイ、待望の連載再開!

  • 全文公開【まとめ】

    一冊まるまる公開、もしくは本の一部を全文公開している記事をまとめたマガジンです。すべて無料!

  • 新刊情報【まとめ】

    毎月の新刊についての記事をまとめたマガジンです。なお、光文社新書では毎月16〜19日くらいに、5冊前後の新刊を発行しています。

  • 高橋昌一郎の「視野を広げる新書」

    知的刺激に満ちた必読の新刊「新書」を選び抜いて紹介。あらゆる分野の専門家がコンパクトに仕上げた新書で、多種多彩な世界に「視野」を広げます。

  • 馬場紀衣の「読書の森」

    書物の森は、つねに深いものです。林立する木々のあいだで目移りするうちに、途方に暮れてしまうことも珍しくないでしょう。新刊の若木から、自力では辿り着けない名木まで。日頃この森を渉猟しているライター・馬場紀衣さんの先導に添いながら、「読書の森」の深遠に分け入ってみませんか。

ウィジェット

  • 商品画像

    在宅緩和ケア医が出会った 「最期は自宅で」30の逝き方 (光文社新書)

    髙橋 浩一
  • 商品画像

    日本のヴァイオリニスト 弦楽器奏者の現在・過去・未来 (光文社新書 1292)

    本間 ひろむ
  • 商品画像

    日本のクラシック音楽は歪んでいる 12の批判的考察 (光文社新書 1290)

    森本 恭正
  • 商品画像

    「生命の40億年」に何が起きたのか 生物・ゲノム・ヒトの謎を解く旅 (光文社新書 1291)

    林 純一

リンク

記事一覧

固定された記事

【サイトマップ】光文社新書 公式noteの歩き方をご案内します(更新:2022.8.23)

いつもご愛読ありがとうございます。 光文社新書のnoteも記事やマガジンがかなり増えてきまし…

182

新玉ねぎにどハマり中|パリッコの「つつまし酒」#226

新玉元年 そもそもそういう傾向が僕にはあるのですが、最近、うっかりどハマりしてしまい、毎…

光文社新書
9時間前
30

仮説をしっかり考え抜いた人だけが、見込み外れを幸運なチャンスにできる:『「探究学…

◆失敗こそが大チャンス 調査や実験の結果、当初に持っていた仮説や予想とは違う結果が出てし…

33

インバウンドの新トレンド「ラグジュアリー観光」とは何かを「体験」を軸に明らかにす…

2024年3月の訪日客数が308万1600人と、統計がはじまった1964年以降、最多だっ…

9

なぜ日本は「詭弁社会」になってしまったのか?|高橋昌一郎【第21回】

「ウソ」と「詭弁」という「二匹の怪物」「【聞かれても答えない国家】国会の答弁拒否。過去最…

47

視覚化する味覚|馬場紀衣の読書の森 vol.45

スーパーマーケットで野菜を選ぶとき、私たちは外見で(というのは傷の有無や虫食いなどを気に…

27

大人こそ学びたかった――思考を広げ、課題を見つけ、自ら解く力:新刊『中高生のため…

はじめに 「探究学習」とは何か? 最近、『探究学習』がブームのようです。 高校の前を通る…

44

田坂広志さんと高橋一生さんの『死は存在しない』をめぐる対談が、Esquire誌に掲載されました。非常に深い、読み応えのある対談です。写真も素敵ですので、ぜひ手に取ってみてください。

10

喜瀬雅則さんの「番記者」シリーズには一つのジンクスがあります。喜瀬さんがテーマとして扱った球団が、同じ年のペナントを制するということ。最新刊は『中日ドラゴンズが優勝できなくても愛される理由』ですが、どんな結末が待ち受けているでしょうか?

6

話題沸騰、前野 ウルド 浩太郎さんの『バッタを倒すぜ アフリカで』ですが、発売当日に大増刷が決まりました! さらに前作『バッタを倒しにアフリカへ』も18刷になりました。引き続き、応援、よろしくお願いいたします!

12

心配性なのは進化のせいでもある!? 身近にあふれる「進化」の話|河田雅圭

ダーウィンの『種の起源』が刊行されてから150年以上が経った今、進化論のエッセンスは日常に…

25

生き延びるためには、勇ましくあってはならない|森村泰昌の「人生論ノート」

その家はまだ生き延びているだれも住んでいない家がある。かつてそれは私の実家だった。いまは…

26

食べる西洋美術史|馬場紀衣の読書の森 vol.44

食事の席を描いた絵画はたくさんあるけれど、まずはレオナルド・ダ・ヴィンチの『最後の晩餐』…

光文社新書
13日前
62

【絵本全ページ先行公開】一緒に暮らせば、家族になれる。新時代の″DEI”絵本「おお…

現代の新定番ともなるような、新しい翻訳絵本ができました。舞台はとある、大きな街。遠くから…

光文社新書
13日前
42

とんそくをしゃぶりつくせ!|パリッコの「つつまし酒」#225

ずっと気にはなっていたけど「とんそくラーメン」ってどうなんだろう?  ふと、そんなことを…

光文社新書
2週間前
89

東大入試に「女性枠」を設けるべきか?|高橋昌一郎【第20回】

「アファーマティブ・アクション」の論争私事で恐縮だが、長女が今春から東京大学に進学したば…

光文社新書
2週間前
30

【サイトマップ】光文社新書 公式noteの歩き方をご案内します(更新:2022.8.23)

いつもご愛読ありがとうございます。 光文社新書のnoteも記事やマガジンがかなり増えてきまし…

182

新玉ねぎにどハマり中|パリッコの「つつまし酒」#226

新玉元年 そもそもそういう傾向が僕にはあるのですが、最近、うっかりどハマりしてしまい、毎…

光文社新書
9時間前
30

仮説をしっかり考え抜いた人だけが、見込み外れを幸運なチャンスにできる:『「探究学…

◆失敗こそが大チャンス 調査や実験の結果、当初に持っていた仮説や予想とは違う結果が出てし…

33

インバウンドの新トレンド「ラグジュアリー観光」とは何かを「体験」を軸に明らかにす…

2024年3月の訪日客数が308万1600人と、統計がはじまった1964年以降、最多だっ…

9

なぜ日本は「詭弁社会」になってしまったのか?|高橋昌一郎【第21回】

「ウソ」と「詭弁」という「二匹の怪物」「【聞かれても答えない国家】国会の答弁拒否。過去最…

47

視覚化する味覚|馬場紀衣の読書の森 vol.45

スーパーマーケットで野菜を選ぶとき、私たちは外見で(というのは傷の有無や虫食いなどを気に…

27

大人こそ学びたかった――思考を広げ、課題を見つけ、自ら解く力:新刊『中高生のため…

はじめに 「探究学習」とは何か? 最近、『探究学習』がブームのようです。 高校の前を通る…

44

田坂広志さんと高橋一生さんの『死は存在しない』をめぐる対談が、Esquire誌に掲載されました。非常に深い、読み応えのある対談です。写真も素敵ですので、ぜひ手に取ってみてください。

10

喜瀬雅則さんの「番記者」シリーズには一つのジンクスがあります。喜瀬さんがテーマとして扱った球団が、同じ年のペナントを制するということ。最新刊は『中日ドラゴンズが優勝できなくても愛される理由』ですが、どんな結末が待ち受けているでしょうか?

6

話題沸騰、前野 ウルド 浩太郎さんの『バッタを倒すぜ アフリカで』ですが、発売当日に大増刷が決まりました! さらに前作『バッタを倒しにアフリカへ』も18刷になりました。引き続き、応援、よろしくお願いいたします!

12

心配性なのは進化のせいでもある!? 身近にあふれる「進化」の話|河田雅圭

ダーウィンの『種の起源』が刊行されてから150年以上が経った今、進化論のエッセンスは日常に…

25

生き延びるためには、勇ましくあってはならない|森村泰昌の「人生論ノート」

その家はまだ生き延びているだれも住んでいない家がある。かつてそれは私の実家だった。いまは…

26

食べる西洋美術史|馬場紀衣の読書の森 vol.44

食事の席を描いた絵画はたくさんあるけれど、まずはレオナルド・ダ・ヴィンチの『最後の晩餐』…

光文社新書
13日前
62

【絵本全ページ先行公開】一緒に暮らせば、家族になれる。新時代の″DEI”絵本「おお…

現代の新定番ともなるような、新しい翻訳絵本ができました。舞台はとある、大きな街。遠くから…

光文社新書
13日前
42

とんそくをしゃぶりつくせ!|パリッコの「つつまし酒」#225

ずっと気にはなっていたけど「とんそくラーメン」ってどうなんだろう?  ふと、そんなことを…

光文社新書
2週間前
89

東大入試に「女性枠」を設けるべきか?|高橋昌一郎【第20回】

「アファーマティブ・アクション」の論争私事で恐縮だが、長女が今春から東京大学に進学したば…

光文社新書
2週間前
30