光文社新書

光文社新書の公式noteです。2021年10月17日に創刊20周年を迎えました。光文社新書の新刊、イベント情報ほか、既刊本のご紹介や連載をアップしていきます。お気に入りの一冊について書いていただいたnoteを収録するマガジン「#私の光文社新書」では、随時投稿をお待ちしています!

光文社新書

光文社新書の公式noteです。2021年10月17日に創刊20周年を迎えました。光文社新書の新刊、イベント情報ほか、既刊本のご紹介や連載をアップしていきます。お気に入りの一冊について書いていただいたnoteを収録するマガジン「#私の光文社新書」では、随時投稿をお待ちしています!

マガジン

  • 『教養としてのパンク・ロック』by川崎大助

    『教養としてのロック名盤100』『教養としてのロック名曲100』(いずれも光文社新書)でおなじみの川崎大助さんの新連載が始まります。タイトルは「教養としてのパンク・ロック」。いろんな意味で、物議を醸すことは間違いありません。ただ、本連載を最後まで読んでいただければ、ご納得いただけるはずです。

  • 新書こそが教養!

    現代の日本社会では、多彩な分野の専門家がコンパクトに仕上げた「新書」こそが、最も厳選されたコンテンツといえます。この連載では、哲学者・高橋昌一郎が「教養」を磨くために必読の新刊「新書」を選び抜いて紹介します! 高橋先生のお名前にちなんで、「1」の日、毎月1、11、21日の更新です。

  • サッカースカウトが見る現場目線のフットボール

    イングランドで複数のプロサッカークラブのスカウトとして活動する田丸雄己さんが、スカウトの視点からフットボールの”今”を探求します。選手を見極めるコツ、各クラブで進むデータ活用、スカウトの日常や職探しの方法など、サッカー界の知られざるトピックが目白押しです!

  • 新刊情報【まとめ】

    毎月の新刊についての記事をまとめたマガジンです。なお、光文社新書では毎月16〜19日くらいに、5冊前後の新刊を発行しています。

  • 全文公開【まとめ】

    一冊まるまる公開、もしくは本の一部を全文公開している記事をまとめたマガジンです。すべて無料!

ウィジェット

  • 商品画像

    社会を変えるスタートアップ~「就労困難者ゼロ社会」の実現~ (光文社新書)

    小野 貴也
  • 商品画像

    教育大国シンガポール~日本は何を学べるか~ (光文社新書)

    中野 円佳
  • 商品画像

    エンタメ小説家の失敗学~「売れなければ終わり」の修羅の道~ (光文社新書)

    平山 瑞穂
  • 商品画像

    「おふくろの味」幻想~誰が郷愁の味をつくったのか~ (光文社新書)

    湯澤 規子

リンク

記事一覧

【81位】ザ・クラッシュの1曲―歌う労働争議を、生一本・怒濤のパンク・ロックで

「コンプリート・コントロール」ザ・クラッシュ(1977年9月/CBS/米) Genre: Punk Rock Co…

10

松浦弥太郎さん『期待値を超える』、「はじめに」を全文公開!

こんにちは。光文社新書の樋口です。 この3月に担当させていただいた、松浦弥太郎さん『期待…

22

マスコミ嫌いのフレディがこっそり打ち明けた「プライベートな曲」が意味するもの

映画の大ヒットも記憶に新しいクイーンの名曲『ボヘミアン・ラプソディ』。「過去1000年でイギ…

100
97

【動画】森村泰昌さん『自画像のゆくえ』刊行記念トークを特別に公開!!

美術家・森村泰昌さんが「自画像」という古くて新しいテーマを独自の視点でとらえ直した『自画…

16

【82位】ザ・テンプテーションズの1曲―異形のソウルは、サイケデリックのトンネルを…

「パパ・ワズ・ア・ローリン・ストーン」ザ・テンプテーションズ(1972年9月/Gordy/米) G…

14

ひとりお花見酒散歩|パリッコの「つつまし酒」#53

※この原稿は、2020年の3月下旬に取材をし、3月25日に公開される予定だったものです。ところが…

8
【81位】ザ・クラッシュの1曲―歌う労働争議を、生一本・怒濤のパンク・ロックで

【81位】ザ・クラッシュの1曲―歌う労働争議を、生一本・怒濤のパンク・ロックで

「コンプリート・コントロール」ザ・クラッシュ(1977年9月/CBS/米)

Genre: Punk Rock
Complete Control - The Clash (Sep. 77) CBS, UK
(Joe Strummer, Mick Jones) Produced by Lee "Scratch" Perry
(RS 371 / NME 83) 130 + 418 = 548

90位

もっとみる
松浦弥太郎さん『期待値を超える』、「はじめに」を全文公開!

松浦弥太郎さん『期待値を超える』、「はじめに」を全文公開!

こんにちは。光文社新書の樋口です。

この3月に担当させていただいた、松浦弥太郎さん『期待値を超える』という本を紹介させてください。

松浦弥太郎 (まつうらやたろう)
エッセイスト、編集者、クリエイティブディレクター。
一九六五年東京・中野生まれ。若き日にアメリカで書店文化に触れ、古い洋書を扱うエムアンドカンパニーブックセラーズを立ち上げる。二〇〇三年、COWBOOKSを中目黒にオープン。二〇〇

もっとみる
マスコミ嫌いのフレディがこっそり打ち明けた「プライベートな曲」が意味するもの

マスコミ嫌いのフレディがこっそり打ち明けた「プライベートな曲」が意味するもの

映画の大ヒットも記憶に新しいクイーンの名曲『ボヘミアン・ラプソディ』。「過去1000年でイギリス人が選んだ最も重要な曲」はどこか「ヘン」な曲でもあります。そこに込められていると噂される、ある「謎」のことを知っていますか?
映画研究者かつクイーンの音楽を愛する菅原裕子さんが、「謎」を追いかけた先に見たものとは――

前回の記事(第2章―後半)はこちらから。
連載全体の見取り図はこちらからご確認で

もっとみる
【動画】森村泰昌さん『自画像のゆくえ』刊行記念トークを特別に公開!!

【動画】森村泰昌さん『自画像のゆくえ』刊行記念トークを特別に公開!!

美術家・森村泰昌さんが「自画像」という古くて新しいテーマを独自の視点でとらえ直した『自画像のゆくえ』(光文社新書)が話題です。このたび、刊行記念トークの映像を森村さんが特別に公開してくださいました。セルフィー(自撮り)全盛の時代に、いま、なぜ自画像論なのか。ぜひ、お楽しみください。

集大成の一冊こちら映像は モリムラ@ミュージアム 内にある
記憶の樹 (Library & Salon)にて収録さ

もっとみる
【82位】ザ・テンプテーションズの1曲―異形のソウルは、サイケデリックのトンネルを延々進む

【82位】ザ・テンプテーションズの1曲―異形のソウルは、サイケデリックのトンネルを延々進む

「パパ・ワズ・ア・ローリン・ストーン」ザ・テンプテーションズ(1972年9月/Gordy/米)

Genre: Psychedelic Soul
Papa Was a Rollin' Stone - The Temptations (Sep. 72) Gordy, US
(Norman Whitfield•Barrett Strong) Produced by Norman Whitfield
(

もっとみる
ひとりお花見酒散歩|パリッコの「つつまし酒」#53

ひとりお花見酒散歩|パリッコの「つつまし酒」#53

※この原稿は、2020年の3月下旬に取材をし、3月25日に公開される予定だったものです。ところが、当時のコロナウイルスを取り巻く環境の急変により、いったん公開が見合わされることとなりました。それからちょうど1年が経ちました。いまだウイルスの影響は衰えぬものの、各自がじゅうぶんに注意しつつ、このくらいの範囲でならば今年も桜を楽しんでいいのではないか? と判断し、今回あらためて公開いたします。

こん

もっとみる