光文社新書

光文社新書の公式noteです。創刊は2001年10月17日。光文社新書の新刊、イベント情報ほか、既刊本のご紹介や連載をアップしていきます。お気に入りの一冊について書いていただいたnoteを収録するマガジン「#私の光文社新書」では、随時投稿をお待ちしています!

光文社新書

光文社新書の公式noteです。創刊は2001年10月17日。光文社新書の新刊、イベント情報ほか、既刊本のご紹介や連載をアップしていきます。お気に入りの一冊について書いていただいたnoteを収録するマガジン「#私の光文社新書」では、随時投稿をお待ちしています!

マガジン

  • 七大陸を往く|上田優紀

    数々の極地・僻地に赴き、想像を超える景色に出会ってきたネイチャー・フォトグラファーの上田優紀さん。ときにはエベレスト登山に挑み、ときにはウユニ塩湖でテント泊をしながら、シャッターを切り続けてきました。振り返れば、もう7大陸で撮影してきているかも!? そこで、本連載では上田優紀さんのこれまでの旅で出会った、そして、これからの旅を通して出会う、7大陸の数々の絶景を一緒に見いきます。まだ見ぬ景色を求めて——。いざ出発!

  • 高橋昌一郎の「視野を広げる新書」

    知的刺激に満ちた必読の新刊「新書」を選び抜いて紹介。あらゆる分野の専門家がコンパクトに仕上げた新書で、多種多彩な世界に「視野」を広げます。

  • 新刊情報【まとめ】

    毎月の新刊についての記事をまとめたマガジンです。なお、光文社新書では毎月16〜19日くらいに、5冊前後の新刊を発行しています。

  • 全文公開【まとめ】

    一冊まるまる公開、もしくは本の一部を全文公開している記事をまとめたマガジンです。すべて無料!

  • 酒場ライター・パリッコの「つつまし酒」

    人生は辛い。未来への不安は消えない。世の中って甘くない。 けれども、そんな日々の中にだって「幸せ」は存在する。 いつでもどこでも、美味しいお酒とつまみがあればいい――。 混迷極まる令和の飲酒シーンに、颯爽と登場した酒場ライター・パリッコが、「お酒にまつわる、自分だけの、つつましくも幸せな時間」について丹念に紡ぐ飲酒エッセイ、待望の連載再開!

ウィジェット

  • 商品画像

    在宅緩和ケア医が出会った 「最期は自宅で」30の逝き方 (光文社新書)

    髙橋 浩一
  • 商品画像

    日本のヴァイオリニスト 弦楽器奏者の現在・過去・未来 (光文社新書 1292)

    本間 ひろむ
  • 商品画像

    日本のクラシック音楽は歪んでいる 12の批判的考察 (光文社新書 1290)

    森本 恭正
  • 商品画像

    「生命の40億年」に何が起きたのか 生物・ゲノム・ヒトの謎を解く旅 (光文社新書 1291)

    林 純一

リンク

記事一覧

【9/2 18時30分~】 光文社新書『なぜ地方女子は東大を目指さないのか』著者による講演イベントが、明日の18時半より紀伊国屋書店新宿本店にて開催されます!予約なしでの当日立ち見参加も可能です。 詳細はこちら↓ https://store.kinokuniya.co.jp/event/1722998980/

そもそも「アファーマティブ・アクション」とは何か?|高橋昌一郎【第34回】

自在化身体論|馬場紀衣の読書の森 vol.58

革新的認知症予防|辛酸なめ子

万能!昆布水|パリッコの「つつまし酒」#235

【第2回】最終日に現れた夜空を割るオーロラ|アイスランド編(後編)

【9/2 18時30分~】 光文社新書『なぜ地方女子は東大を目指さないのか』著者による講演イベントが、明日の18時半より紀伊国屋書店新宿本店にて開催されます!予約なしでの当日立ち見参加も可能です。 詳細はこちら↓ https://store.kinokuniya.co.jp/event/1722998980/

そもそも「アファーマティブ・アクション」とは何か?|高橋昌一郎【第34回】

「多様性」と「アファーマティブ・アクション」の矛盾「アメリカ合衆国第36代リンドン・ジョンソン大統領の演説の話だが、白人と黒人が徒競走をしているとする。白人が50メートル進んだ段階で、黒人は10メートルしか進めない。なぜなら黒人には足枷が嵌められているからだ」と比較文化論の授業をしていると、「足枷って何ですか」と質問が出た。「足枷とは、両足に嵌める手錠のような、自由な歩行を阻害する器具のことだよ」と答える。 「それでは不公平だから、黒人の足枷を外すことにする。だが、それでも

自在化身体論|馬場紀衣の読書の森 vol.58

デジタル化の進展によって人はこの先どこへ向かうのだろう。自動車や航空機による移動、製造機械に頼った生産、インターネットがもたらした情報通信。工業化のそもそもの目的はそれまで人間の肉体が担っていた労働を機械に置き換えることにある。機械は身体を酷使する苦役から人を解放してくれた。それはとても便利なことで、と同時に、私にはすこし怖いことのように思える。今さら怖がったところでどうしようもないのだけれど。なぜって、私たちはもうずいぶんと前から「脱身体化」の動きにのまれているのだから。私

革新的認知症予防|辛酸なめ子

もの忘れ予防策が覚えられません 年々、悪くなっていく記憶力。固有名詞が出てこないのはもちろん、前日に食べたものもなかなか思い出せません。そんな話をスピリチュアル系の知人にすると「それは瞬間に生きているということですね」と肯定してもらえるのですが、その言葉に甘んじるのも危険な気がしています。  「週刊現代」(2024年7月20日・27日号)の認知症特集を読んだら、日本人は他の国の人と比べて、悲観的で、ストレスをためやすい性質で、認知症を引き起こす「アミロイドβ」が増えやすい、

万能!昆布水|パリッコの「つつまし酒」#235

昆布水初体験 地元で好きなラーメン屋「らぁ麺 和來」の前を通ったら、夏季限定で「冷やし 昆布水 塩らぁ麺」というメニューが出ていたんです。その日は猛暑日で、身体が涼と塩気を欲していたこともあり、自然と店内へ吸い込まれてしまいました。  到着を待つ間、ぼんやりと考えます。僕はそんなにラーメン業界に詳しいほうじゃないけれど、近年やたらと聞くよな、「昆布水」というワード。確か、つけ麺の麺がそれに浸して提供される「昆布水つけ麺」が定番だった気がする。  どれどれ、ちょっとスマホで調

【第2回】最終日に現れた夜空を割るオーロラ|アイスランド編(後編)

数々の極地・僻地に赴き、想像を超える景色に出会ってきたネイチャー・フォトグラファーの上田優紀さん。ときにはエベレスト登山に挑み、ときにはウユニ塩湖でテント泊をしながら、シャッターを切り続けてきました。振り返れば、もう7大陸で撮影してきているかも!? そこで、本連載では上田優紀さんのこれまでの旅で出会った、そして、これからの旅を通して出会う、7大陸の数々の絶景を一緒に見いければと思います。第2回はアイスランド編・後編。夜空を覆うオーロラを求めて、極寒の地で耐え忍びます。 待て