光文社新書
光文社新書の公式noteです。2021年10月17日に創刊20周年を迎えました。光文社新書の新刊…
もっとみる
記事一覧
小さな頃から洋楽漬けだった映画研究者の私が『ボヘミアン・ラプソディ』の謎を追いかけ始めるまで
「クイーンの名曲『ボヘミアン・ラプソディ』の謎を解く」講座の始まり 2019年7月13日土曜日。名古屋市にある南山大学G棟大講義室の席が少しずつ埋まっていく。「クイーンの名曲『ボヘミアン・ラプソディ』の謎を解く」講座の始まりだ。よかった……。心底ほっとした。
この講座は愛知サマーセミナー2019という催しの一環で行われた。サマーセミナー、通称「サマセミ」とは市民と学校が結びついた市民参加型セミナ
あなたは「未来」が見えることがありますか?――3カ月で7万部に到達した新書から。
2019年10月に刊行した『運気を磨く 心を浄化する三つの技法』は、2020年1月時点で紙と電子版を合わせて7万部まで到達しました。読者の方からもたいへん熱いメッセージが多数、著者の田坂広志先生のもとに届いています。田坂先生は、今までの人生において「運気」と呼ばざるを得ない出来事を数多く経験してきました。それゆえ「運気」の存在を否定できないと考えています。自身の科学研究者としての立場から、この「運
もっとみる【予告】新連載「『ボヘミアン・ラプソディ』の謎を解く」はじまります(書き手:菅原裕子さん)
新連載、始めます。こんにちは。編集部の高橋です。
今週から、知的興奮にあふれたすてきな新連載を始めます。
記事名の通り、連載タイトルは「『ボヘミアン・ラプソディ』の謎を解く」。
映画の大ヒットも記憶に新しい、クイーンの名曲『ボヘミアン・ラプソディ』を、「ある仮説」のもとに考察していくスリリングな内容です。
書いてくださるのは、名古屋大学で講師を務める菅原裕子先生。
菅原さんは映画研究を専門