光文社新書

光文社新書の公式noteです。2021年10月17日に創刊20周年を迎えました。光文社新書の新刊… もっとみる

光文社新書

光文社新書の公式noteです。2021年10月17日に創刊20周年を迎えました。光文社新書の新刊、イベント情報ほか、既刊本のご紹介や連載をアップしていきます。お気に入りの一冊について書いていただいたnoteを収録するマガジン「#私の光文社新書」では、随時投稿をお待ちしています!

マガジン

  • 酒場ライター・パリッコの「つつまし酒」

    人生は辛い。未来への不安は消えない。世の中って甘くない。 けれども、そんな日々の中にだって「幸せ」は存在する。 いつでもどこでも、美味しいお酒とつまみがあればいい――。 混迷極まる令和の飲酒シーンに、颯爽と登場した酒場ライター・パリッコが、「お酒にまつわる、自分だけの、つつましくも幸せな時間」について丹念に紡ぐ飲酒エッセイ、待望の連載再開!

  • 新刊情報【まとめ】

    毎月の新刊についての記事をまとめたマガジンです。なお、光文社新書では毎月16〜19日くらいに、5冊前後の新刊を発行しています。

  • 馬場紀衣の「読書の森」

    書物の森は、つねに深いものです。林立する木々のあいだで目移りするうちに、途方に暮れてしまうことも珍しくないでしょう。新刊の若木から、自力では辿り着けない名木まで。日頃この森を渉猟しているライター・馬場紀衣さんの先導に添いながら、「読書の森」の深遠に分け入ってみませんか。

  • 失われた絶版本を求めて|三宅香帆

    気鋭の書評家にして、読書家である三宅香帆さんによる「絶版本」ブックガイド。時の狭間に埋もれてしまった絶版本の魅力と、その今日的な意義について紹介していきます。この連載がきっかけに、どうか復刊となりますように。毎月1日と15日に更新です。

  • 全文公開【まとめ】

    一冊まるまる公開、もしくは本の一部を全文公開している記事をまとめたマガジンです。すべて無料!

ウィジェット

  • 商品画像

    ChatGPTの全貌 何がすごくて、何が危険なのか? (光文社新書 1267)

    岡嶋裕史
  • 商品画像

    アートとフェミニズムは誰のもの? (光文社新書 1268)

    村上由鶴
  • 商品画像

    不自由な社会で自由に生きる (光文社新書 1269)

    ウスビ・サコ
  • 商品画像

    押川先生、「抗がん剤は危ない」って本当ですか? (光文社新書 1270)

    押川勝太郎

リンク

記事一覧

光文社新書 2020年の年間売り上げベスト10

みなさんこんにちは。 年の瀬も迫ってまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか。大みそかに…

35

【年末のご挨拶】一人のファンとして野球を見て感じていること

熱烈な巨人ファンで、多くの野球マニアや選手たちからフォローされるゴジキさん(@godziki_55…

111

【9位】ザ・キンクスの1曲―夕焼け小焼けの人の世に、泣いちゃいそうなアンセムを

「ウォータールー・サンセット」ザ・キンクス(1967年5月/Pye/英) ※こちらは西ドイツ盤…

20

【名言集】光文社新書の「#コトバのチカラ」 vol.37

許光俊『世界最高のピアニスト』 単に達者なピアノを弾けばいいのではない。立派な演奏をすれ…

22

定食屋飲みとはハムエッグ飲みである|パリッコの「つつまし酒」#91

「はあ、今週も疲れたなあ…」。そんなとき、ちょっとだけ気分が上がる美味しいお酒とつまみに…

45

【激アツ!】 『2016年の週刊文春』、各界からの感想をまとめてみました。(1月19日追…

発売から一週間足らずで大増刷となった、 柳澤健さん渾身のノンフィクション『2016年の週刊文…

15
光文社新書 2020年の年間売り上げベスト10

光文社新書 2020年の年間売り上げベスト10

みなさんこんにちは。
年の瀬も迫ってまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか。大みそかに放送される「孤独のグルメ」スペシャルが楽しみですね。
さて、光文社新書編集部では年末の恒例行事(といっても2回目ですが)を今年もやっちゃいます。そう……「年間売り上げベスト10」の発表です!

コロナ禍に見舞われた2020年でしたが、光文社新書編集部からは例年にも増して色々な本(新書だけではなく単行本や翻訳書、

もっとみる
【年末のご挨拶】一人のファンとして野球を見て感じていること

【年末のご挨拶】一人のファンとして野球を見て感じていること

熱烈な巨人ファンで、多くの野球マニアや選手たちからフォローされるゴジキさん(@godziki_55)。
今回はゴジキさんから読者の皆様へ、光文社新書note1周年記念を兼ねて、年末の挨拶をさせていただきます。

「お股クラスタ」への感謝みなさまこんにちは、ゴジキ(@godziki_55)です。
昨年から、光文社のメディア『本がすき。』をはじめ、さまざまなメディアで発信の機会をいただいています。

もっとみる
【9位】ザ・キンクスの1曲―夕焼け小焼けの人の世に、泣いちゃいそうなアンセムを

【9位】ザ・キンクスの1曲―夕焼け小焼けの人の世に、泣いちゃいそうなアンセムを

「ウォータールー・サンセット」ザ・キンクス(1967年5月/Pye/英)

※こちらは西ドイツ盤シングルのジャケットです

Genre: Psychedelic Pop, Rock
Waterloo Sunset - The Kinks (May, 67) Pye, UK
(Ray Davies) Produced by Ray Davies
(RS 42 / NME 23) 459 + 478

もっとみる
【名言集】光文社新書の「#コトバのチカラ」 vol.37

【名言集】光文社新書の「#コトバのチカラ」 vol.37

許光俊『世界最高のピアニスト』

単に達者なピアノを弾けばいいのではない。立派な演奏をすればいいのでもない。ここに聴きに来ているのは、数十年間、ずっとケンプを聴いてきた人たちだった。ケンプの老いは彼らの老いでもあった。そこには演奏家と聴衆の深い結びつきがあった。

宮元健次『月と日本建築』

未完成の美である「あわれ」「侘び」そして「幽玄」を表現する上でなぜ月が重視されるのか。月は、毎日満ち欠けを

もっとみる
定食屋飲みとはハムエッグ飲みである|パリッコの「つつまし酒」#91

定食屋飲みとはハムエッグ飲みである|パリッコの「つつまし酒」#91

「はあ、今週も疲れたなあ…」。そんなとき、ちょっとだけ気分が上がる美味しいお酒とつまみについてのnote、読んでみませんか。
混迷極まる令和の飲酒シーンに、颯爽と登場した酒場ライター・パリッコが、「お酒にまつわる、自分だけの、つつましくも幸せな時間」について丹念に紡いだエッセイ、それが「つつまし酒」。 
そろそろ飲みたくなる、毎週金曜日だいたい17時ごろ、更新です。

イルミネーションがむしろ寂し

もっとみる
【激アツ!】 『2016年の週刊文春』、各界からの感想をまとめてみました。(1月19日追加)

【激アツ!】 『2016年の週刊文春』、各界からの感想をまとめてみました。(1月19日追加)

発売から一週間足らずで大増刷となった、
柳澤健さん渾身のノンフィクション『2016年の週刊文春』。
おかげさまで皆さまから熱いご感想をいただいております。
皆さまの読書のご参考にしていただければと思い、
SNS上のご感想をまとめてみました。

川邊健太郎さん(ヤフー社長)※1月19日追加ヤフー社長の川邊健太郎さん。柳澤健さんのファンとのことで、書評をお書きいただきました! 
ご自身のヤフーニュース

もっとみる