光文社新書

光文社新書の公式noteです。創刊は2001年10月17日。光文社新書の新刊、イベント情報ほか、既刊本のご紹介や連載をアップしていきます。お気に入りの一冊について書いていただいたnoteを収録するマガジン「#私の光文社新書」では、随時投稿をお待ちしています!

光文社新書

光文社新書の公式noteです。創刊は2001年10月17日。光文社新書の新刊、イベント情報ほか、既刊本のご紹介や連載をアップしていきます。お気に入りの一冊について書いていただいたnoteを収録するマガジン「#私の光文社新書」では、随時投稿をお待ちしています!

マガジン

  • 七大陸を往く|上田優紀

    数々の極地・僻地に赴き、想像を超える景色に出会ってきたネイチャー・フォトグラファーの上田優紀さん。ときにはエベレスト登山に挑み、ときにはウユニ塩湖でテント泊をしながら、シャッターを切り続けてきました。振り返れば、もう7大陸で撮影してきているかも!? そこで、本連載では上田優紀さんのこれまでの旅で出会った、そして、これからの旅を通して出会う、7大陸の数々の絶景を一緒に見いきます。まだ見ぬ景色を求めて——。いざ出発!

  • 高橋昌一郎の「視野を広げる新書」

    知的刺激に満ちた必読の新刊「新書」を選び抜いて紹介。あらゆる分野の専門家がコンパクトに仕上げた新書で、多種多彩な世界に「視野」を広げます。

  • 新刊情報【まとめ】

    毎月の新刊についての記事をまとめたマガジンです。なお、光文社新書では毎月16〜19日くらいに、5冊前後の新刊を発行しています。

  • 全文公開【まとめ】

    一冊まるまる公開、もしくは本の一部を全文公開している記事をまとめたマガジンです。すべて無料!

  • 酒場ライター・パリッコの「つつまし酒」

    人生は辛い。未来への不安は消えない。世の中って甘くない。 けれども、そんな日々の中にだって「幸せ」は存在する。 いつでもどこでも、美味しいお酒とつまみがあればいい――。 混迷極まる令和の飲酒シーンに、颯爽と登場した酒場ライター・パリッコが、「お酒にまつわる、自分だけの、つつましくも幸せな時間」について丹念に紡ぐ飲酒エッセイ、待望の連載再開!

ウィジェット

  • 商品画像

    在宅緩和ケア医が出会った 「最期は自宅で」30の逝き方 (光文社新書)

    髙橋 浩一
  • 商品画像

    日本のヴァイオリニスト 弦楽器奏者の現在・過去・未来 (光文社新書 1292)

    本間 ひろむ
  • 商品画像

    日本のクラシック音楽は歪んでいる 12の批判的考察 (光文社新書 1290)

    森本 恭正
  • 商品画像

    「生命の40億年」に何が起きたのか 生物・ゲノム・ヒトの謎を解く旅 (光文社新書 1291)

    林 純一

リンク

記事一覧

人間とAIの連携が最強――ChatGPTの基礎知識⑭by岡嶋裕史

【光文社新書】2023年7月刊4冊の内容を3分で!

藤井正雄『骨のフォークロア』|馬場紀衣の読書の森 vol.18

書店を2つに分類する―Z世代書店主の読書論(書店論)②by大森皓太

ブレグジットがもたらした静かなる激震|サッカースカウトが見る現場目線のフットボール vol.7

¥300

田坂広志さんの新刊『教養を磨く』、発売即増刷が決まりました! 15万部突破の『運気を磨く』に続く「磨くシリーズ」最新刊です。下記で『教養を磨く』の「はじめに」「目次」をご覧いただけます。 https://shinsho.kobunsha.com/n/n7140f87dcc27

人間とAIの連携が最強――ChatGPTの基礎知識⑭by岡嶋裕史

新刊の予約はこちら! 過去の連載はこちら 岡嶋さんの好評既刊

【光文社新書】2023年7月刊4冊の内容を3分で!

①田坂広志『教養を磨く』哲学の究極の問い/「運命」とは何か/リーダーの話術の神髄/二一世紀の文学の新たな役割/才能を開花させる技法/人工知能革命による「学歴社会」の崩壊――教養とは答えの無い問いを問い続ける力。21世紀の「新たな教養」論。 詳しい内容はこちら ②岡野直『戦時下のウクライナを歩く』地下壕での避難生活、瓦礫の山と化した街、自宅近くに落ちるミサイル——。破壊された街で、失われた日常に、ウクライナに生きる人々は何を思うのか。ジャーナリストが実際に現地を歩いて、見て

藤井正雄『骨のフォークロア』|馬場紀衣の読書の森 vol.18

生きているものが死者へと向ける感情は、とても一言では言い表せないものがある。まず、死者への哀悼の念があるかもしれない。大切な人だったなら、愛惜も。それから、死という不確かな現象への恐怖をしみじみと感じるかもしれない。おそらく、腐敗していく屍体への嫌悪感もあるだろう。とにかく、複雑だ。わたしは死をまえにすると、今、この瞬間、こうして息をしている自分の生を、強く実感する。死の濃くなるとき、生もまた濃くなるように思う。 比較民俗学の視座から「骨」に関するフォークロア(伝承)をまと

書店を2つに分類する―Z世代書店主の読書論(書店論)②by大森皓太

過去の連載はこちら。 書店を2つに分類する―Z世代書店主の読書論(書店論)②by大森皓太 フラストレーションの溜まる仕事  書店業務のなかでいつもフラストレーションが溜まるものがある。それは新刊の発注である。一般的に新刊の発注は業務の中でも楽しい部類に入ると思うのだが、そう素直にいかない。ひと月に何点も新刊がでるような大・中規模の出版社からは毎月新刊の案内が届き、刊行日の大体1ヶ月から1ヶ月半ほど前に設けられている事前予約の締切までにその案内をチェックして冊数を決める必要

ブレグジットがもたらした静かなる激震|サッカースカウトが見る現場目線のフットボール vol.7

お知らせこの連載をもとにした書籍『スカウト目線の現代サッカー事情』が2024年2月15日に発売されます!書下ろしも含めて大幅な加筆修正を行いました。ぜひチェックしてみてください! 【これまでの連載は↓↓↓から読めます】 スカウトはサッカー界を超えた「社会」の枠組みに影響されるフットボール界には今も昔も「トレンド」が存在し、我々のフットボールの解釈方法や見方、向き合い方に影響を及ぼす。今回はそんなフットボール回のトレンドについて、スカウトの目を通して話してみる。 トレンド

¥300

田坂広志さんの新刊『教養を磨く』、発売即増刷が決まりました! 15万部突破の『運気を磨く』に続く「磨くシリーズ」最新刊です。下記で『教養を磨く』の「はじめに」「目次」をご覧いただけます。 https://shinsho.kobunsha.com/n/n7140f87dcc27