光文社新書

光文社新書の公式noteです。2021年10月17日に創刊20周年を迎えました。光文社新書の新刊… もっとみる

光文社新書

光文社新書の公式noteです。2021年10月17日に創刊20周年を迎えました。光文社新書の新刊、イベント情報ほか、既刊本のご紹介や連載をアップしていきます。お気に入りの一冊について書いていただいたnoteを収録するマガジン「#私の光文社新書」では、随時投稿をお待ちしています!

マガジン

  • 酒場ライター・パリッコの「つつまし酒」

    人生は辛い。未来への不安は消えない。世の中って甘くない。 けれども、そんな日々の中にだって「幸せ」は存在する。 いつでもどこでも、美味しいお酒とつまみがあればいい――。 混迷極まる令和の飲酒シーンに、颯爽と登場した酒場ライター・パリッコが、「お酒にまつわる、自分だけの、つつましくも幸せな時間」について丹念に紡ぐ飲酒エッセイ、待望の連載再開!

  • 新刊情報【まとめ】

    毎月の新刊についての記事をまとめたマガジンです。なお、光文社新書では毎月16〜19日くらいに、5冊前後の新刊を発行しています。

  • 馬場紀衣の「読書の森」

    書物の森は、つねに深いものです。林立する木々のあいだで目移りするうちに、途方に暮れてしまうことも珍しくないでしょう。新刊の若木から、自力では辿り着けない名木まで。日頃この森を渉猟しているライター・馬場紀衣さんの先導に添いながら、「読書の森」の深遠に分け入ってみませんか。

  • 失われた絶版本を求めて|三宅香帆

    気鋭の書評家にして、読書家である三宅香帆さんによる「絶版本」ブックガイド。時の狭間に埋もれてしまった絶版本の魅力と、その今日的な意義について紹介していきます。この連載がきっかけに、どうか復刊となりますように。毎月1日と15日に更新です。

  • 全文公開【まとめ】

    一冊まるまる公開、もしくは本の一部を全文公開している記事をまとめたマガジンです。すべて無料!

ウィジェット

  • 商品画像

    ChatGPTの全貌 何がすごくて、何が危険なのか? (光文社新書 1267)

    岡嶋裕史
  • 商品画像

    アートとフェミニズムは誰のもの? (光文社新書 1268)

    村上由鶴
  • 商品画像

    不自由な社会で自由に生きる (光文社新書 1269)

    ウスビ・サコ
  • 商品画像

    押川先生、「抗がん剤は危ない」って本当ですか? (光文社新書 1270)

    押川勝太郎

リンク

記事一覧

イモノプレートで食らう!ワイルドステーキ|パリッコの「つつまし酒」#71

人生は辛い。未来への不安は消えない。世の中って甘くない。 けれども、そんな日々の中にだっ…

30

【47位】ルー・リードの1曲―彼岸の都市文学が、異性装と男娼とドラッグの桃源郷を祝…

「ウォーク・オン・ザ・ワイルド・サイド」ルー・リード(1972年11月/RCA/米) Genre: Rock…

18

【48位】チャック・ベリーの1曲―疾風一閃、ロックンロールの最初の「威張り芸」を高…

「ロール・オーヴァー・ベートーヴェン」チャック・ベリー(1956年5月/Chess/米) Genre: …

17

80代の母のボケが治り、黒髪まで生えてきた…『高城式健康術55』まえがき&目次を特別…

こんにちは、光文社新書編集部です。 本日は、発売即重版、知る人ぞ知るベストセラーのまえが…

48

【名言集】光文社新書の「#コトバのチカラ」 vol.15

飯間浩明『辞書を編む』 本当に必要なことばを集めるためには、まず、あらゆることばを「おも…

25

【49位】ブロンディの1曲―新しい波が寄せてくる、婀娜(あだ)な女神が天高く舞い踊…

「ハート・オブ・グラス」ブロンディ(1979年1月/Chrysalis/米) ※画像はアメリカ盤12イ…

16
イモノプレートで食らう!ワイルドステーキ|パリッコの「つつまし酒」#71

イモノプレートで食らう!ワイルドステーキ|パリッコの「つつまし酒」#71

人生は辛い。未来への不安は消えない。世の中って甘くない。
けれども、そんな日々の中にだって「幸せ」は存在する。
いつでもどこでも、美味しいお酒とつまみがあればいい――。
混迷極まる令和の飲酒シーンに、颯爽と登場した酒場ライター・パリッコが、「お酒にまつわる、自分だけの、つつましくも幸せな時間」について丹念に紡いだエッセイ、noteで再始動! 
そろそろ飲みたくなる、毎週金曜日だいたい17時ごろ、更

もっとみる
【47位】ルー・リードの1曲―彼岸の都市文学が、異性装と男娼とドラッグの桃源郷を祝福する

【47位】ルー・リードの1曲―彼岸の都市文学が、異性装と男娼とドラッグの桃源郷を祝福する

「ウォーク・オン・ザ・ワイルド・サイド」ルー・リード(1972年11月/RCA/米)

Genre: Rock
Walk on the Wild Side - Lou Reed (Nov. 72) RCA, US
(Lou Reed) Produced by David Bowie and Mick Ronson
(RS 223 / NME 50) 278 + 451 = 729

彼のナンバーの

もっとみる
【48位】チャック・ベリーの1曲―疾風一閃、ロックンロールの最初の「威張り芸」を高らかに

【48位】チャック・ベリーの1曲―疾風一閃、ロックンロールの最初の「威張り芸」を高らかに

「ロール・オーヴァー・ベートーヴェン」チャック・ベリー(1956年5月/Chess/米)

Genre: Rock 'n' Roll
Roll Over Beethoven - Chuck Berry (May, 56) Chess, US
(Chuck Berry) Produced by Leonard Chess and Phil Chess
(RS 97 / NME 177) 404 +

もっとみる
80代の母のボケが治り、黒髪まで生えてきた…『高城式健康術55』まえがき&目次を特別公開!

80代の母のボケが治り、黒髪まで生えてきた…『高城式健康術55』まえがき&目次を特別公開!

こんにちは、光文社新書編集部です。

本日は、発売即重版、知る人ぞ知るベストセラーのまえがきと目次を、特別公開します。『高城式健康術55 医師が教えてくれない家庭の医学』です。

アマゾンの奥地から電気や水道がないアフリカまで飛び回る「健康マニア」のクリエイター高城剛氏が、「ダイハード」な健康術55項目を一挙公開する本なのですが、冒頭の「まえがき」に出てくるのは、高城さんのお母様のお話。

そして

もっとみる
【名言集】光文社新書の「#コトバのチカラ」 vol.15

【名言集】光文社新書の「#コトバのチカラ」 vol.15

飯間浩明『辞書を編む』

本当に必要なことばを集めるためには、まず、あらゆることばを「おもしろい」と思うこと。未知のことばはもちろん、当然知っていることばでも、改めて別の面から眺めてみて、価値を再発見する。そういう姿勢が不可欠です。

鈴木隆美『恋愛制度、束縛の2500年史』

ヨーロッパとは全く違った文化的土壌、そこから生み出された特有の言語文化をもった日本人は、ヨーロッパの地で熟成された精神的

もっとみる
【49位】ブロンディの1曲―新しい波が寄せてくる、婀娜(あだ)な女神が天高く舞い踊る

【49位】ブロンディの1曲―新しい波が寄せてくる、婀娜(あだ)な女神が天高く舞い踊る

「ハート・オブ・グラス」ブロンディ(1979年1月/Chrysalis/米)

※画像はアメリカ盤12インチ・シングルのレーベルです

Genre: Disco, New Wave
Heart of Glass - Blondie (Jan. 79) Chrysalis, US
(Debbie Harry • Chris Stein) Produced by Mike Chapman
(RS 25

もっとみる