光文社新書

光文社新書の公式noteです。2021年10月17日に創刊20周年を迎えました。光文社新書の新刊、イベント情報ほか、既刊本のご紹介や連載をアップしていきます。お気に入りの一冊について書いていただいたnoteを収録するマガジン「#私の光文社新書」では、随時投稿をお待ちしています!

光文社新書

光文社新書の公式noteです。2021年10月17日に創刊20周年を迎えました。光文社新書の新刊、イベント情報ほか、既刊本のご紹介や連載をアップしていきます。お気に入りの一冊について書いていただいたnoteを収録するマガジン「#私の光文社新書」では、随時投稿をお待ちしています!

マガジン

  • 『教養としてのパンク・ロック』by川崎大助

    『教養としてのロック名盤100』『教養としてのロック名曲100』(いずれも光文社新書)でおなじみの川崎大助さんの新連載が始まります。タイトルは「教養としてのパンク・ロック」。いろんな意味で、物議を醸すことは間違いありません。ただ、本連載を最後まで読んでいただければ、ご納得いただけるはずです。

  • 新書こそが教養!

    現代の日本社会では、多彩な分野の専門家がコンパクトに仕上げた「新書」こそが、最も厳選されたコンテンツといえます。この連載では、哲学者・高橋昌一郎が「教養」を磨くために必読の新刊「新書」を選び抜いて紹介します! 高橋先生のお名前にちなんで、「1」の日、毎月1、11、21日の更新です。

  • サッカースカウトが見る現場目線のフットボール

    イングランドで複数のプロサッカークラブのスカウトとして活動する田丸雄己さんが、スカウトの視点からフットボールの”今”を探求します。選手を見極めるコツ、各クラブで進むデータ活用、スカウトの日常や職探しの方法など、サッカー界の知られざるトピックが目白押しです!

  • 新刊情報【まとめ】

    毎月の新刊についての記事をまとめたマガジンです。なお、光文社新書では毎月16〜19日くらいに、5冊前後の新刊を発行しています。

  • 全文公開【まとめ】

    一冊まるまる公開、もしくは本の一部を全文公開している記事をまとめたマガジンです。すべて無料!

ウィジェット

  • 商品画像

    社会を変えるスタートアップ~「就労困難者ゼロ社会」の実現~ (光文社新書)

    小野 貴也
  • 商品画像

    教育大国シンガポール~日本は何を学べるか~ (光文社新書)

    中野 円佳
  • 商品画像

    エンタメ小説家の失敗学~「売れなければ終わり」の修羅の道~ (光文社新書)

    平山 瑞穂
  • 商品画像

    「おふくろの味」幻想~誰が郷愁の味をつくったのか~ (光文社新書)

    湯澤 規子

リンク

記事一覧

【第40回】「中立」は「正義」ではない!

■膨大な情報に流されて自己を見失っていませんか? ■デマやフェイクニュースに騙されていま…

28

#勝手に社内リレーPLAYBACK vol.41

光文社新書のTwitterで月〜金につぶやいている「#勝手に社内リレー」を厳選プレイバックしてい…

17

「知ってるつもり」を脱するために「きっちりわからなくなる」には?

講演会に行くと、最後に質疑応答の時間が設けられていることがあります。「質問のある方は挙手…

19

【電子書籍】光文社新書20周年フェア VOL.3 科学/医療など【50%OFF】対象リスト大…

皆さま、こんにちは。光文社電子書籍担当の佐藤です。 10月も最終日となりました。 創刊20周年…

11

「絵画の起源」をめぐるロマンチックな逸話。そこには「死」が深く関わっていた

博覧強記の美術史家、神戸大学教授の宮下規久朗さんによる美術をめぐる最新エッセイ集『名画の…

16

【52%OFF/399円】山口真一/正義を振りかざす「極端な人」の正体 【Kindle日替わり…

おはようございます。光文社電子書籍担当の佐藤です。 本日、10月30日(土)のKindle日替わりセ…

10
【第40回】「中立」は「正義」ではない!

【第40回】「中立」は「正義」ではない!

■膨大な情報に流されて自己を見失っていませんか?
■デマやフェイクニュースに騙されていませんか?
■自分の頭で論理的・科学的に考えていますか?
★現代の日本社会では、多彩な分野の専門家がコンパクトに仕上げた「新書」こそが、最も厳選されたコンテンツといえます。この連載では、高橋昌一郎が「教養」を磨くために必読の新刊「新書」を選び抜いて紹介します!

ヘイトスピーチ解消法の意義在日韓国人の高校生が、実

もっとみる
#勝手に社内リレーPLAYBACK vol.41

#勝手に社内リレーPLAYBACK vol.41

光文社新書のTwitterで月〜金につぶやいている「#勝手に社内リレー」を厳選プレイバックしていくこちらの連載。光文社古典新訳文庫のツイートを受け、光文社新書が「勝手に」ひもづけて、あるいはこじつけて既刊本をご紹介していきます! 担当・田頭の「勝手な」ふり返り付き。

『ピグマリオン』→『労働者階級の反乱』担当の自己採点★★★ 『ピグマリオン』を読んでいると、映画『マイ・フェア・レディ』を観たくな

もっとみる
「知ってるつもり」を脱するために「きっちりわからなくなる」には?

「知ってるつもり」を脱するために「きっちりわからなくなる」には?

講演会に行くと、最後に質疑応答の時間が設けられていることがあります。「質問のある方は挙手してください」と言われても、「まあ、講演内容でだいたいわかったしなあ」とか「良い質問が浮かばないな。発想力が貧しいなあ」などと思ったことはないでしょうか? 私はあります。

この原因の一つは、聴き手の理解力が高いわけでもなく、発想力が低いわけでもなく、その分野の知識が乏しいところにあります。つまりその分野に関す

もっとみる
【電子書籍】光文社新書20周年フェア VOL.3 科学/医療など【50%OFF】対象リスト大公開!

【電子書籍】光文社新書20周年フェア VOL.3 科学/医療など【50%OFF】対象リスト大公開!

皆さま、こんにちは。光文社電子書籍担当の佐藤です。
10月も最終日となりました。
創刊20周年を迎える光文社新書の電子書籍フェア、第3弾のお知らせです。
2021年3月までに電子書籍の配信を開始した950点あまり(※例外あり)がジャンルごとに期間をわけて、主要電子書店さまでどーんと50%OFF!!
光文社新書の電子書籍フェア、第3弾は科学、医療などを中心とした130点が50%OFFとなっております

もっとみる
「絵画の起源」をめぐるロマンチックな逸話。そこには「死」が深く関わっていた

「絵画の起源」をめぐるロマンチックな逸話。そこには「死」が深く関わっていた

博覧強記の美術史家、神戸大学教授の宮下規久朗さんによる美術をめぐる最新エッセイ集『名画の生まれるとき――美術の力Ⅱ』(光文社新書)が刊行されました。本書は、「名画の中の名画」「美術鑑賞と美術館」「描かれたモチーフ」「日本美術の再評価」「信仰と政治」「死と鎮魂」の6つのテーマで構成されています。長年、美術史という学問に携わってきた宮下氏が、具体的な作品や作家に密着して語った55話が収録されています。

もっとみる
【52%OFF/399円】山口真一/正義を振りかざす「極端な人」の正体 【Kindle日替わりセール】

【52%OFF/399円】山口真一/正義を振りかざす「極端な人」の正体 【Kindle日替わりセール】

おはようございます。光文社電子書籍担当の佐藤です。
本日、10月30日(土)のKindle日替わりセールのお知らせです。

山口真一/正義を振りかざす「極端な人」の正体
通常価格 836円(税込)→→約52%OFF 399円(税込)

SNSでの誹謗中傷、自粛警察、不謹慎狩り、悪質クレーマー――奴らは何者か? なぜ自らが正義と思い込み、他人を際限なく過剰に攻撃するのか? 「炎上はマスメディアが生

もっとみる